ビジネス英語で「担当者」を正しく表現する単語・フレーズ・表現集

ここがポイント

  • 「担当者」を意味する代表的な英語表現は person in charge 、略して PIC
  • ただし PIC には「責任者」のニュアンスを含む点に注意
  • 単に対応窓口の人を指す意味なら personnel (職員)や staff(スタッフ)と表現してもよいかも
  • メールではじめて連絡する際に使う「ご担当者さま」は To whom it may concern, が定番の表現
    または Dear Sir or Madam, もよく使われる
  • 「連絡窓口」の意味なら contact person が一般的
  • その担当者は何を担当しているのか、という観点で捉えると表現が見つかりやすくなるかも

ビジネスシーンでよく使われる「担当者」という日本語に一番近い英語表現は person in charge でしょう。PIC という略記もよく用いられます。ただ、この表現が日本語の「担当者」にバッチリ適切に対応するわけではありません。場面に応じた使い方・使い分け方のコツを知っておきましょう。

日本語で用いられる「担当者」や「ご担当者さま」といった表現、これに対応する英語表現は、実際のところ、使用場面に応じて違います。

recruiter や recruitment officer のように接尾辞を付けて表現する言い方、あるいは、場面によっては単に staff と表現する言い方の方が、日本語の「担当者」に近い表現なのです。


みんなの回答:「担当者」は英語でどう言うの?

「担当者」にあたる代表的な英語表現は person in charge、略して PIC

場面や状況を特定せずに「《担当者》に該当する英語表現」を挙げるとすれば、まずは person in charge (of ~)という言い方が候補になるでしょう。

和英辞書で「担当者」を引くと、大抵この person in charge が訳語として紹介されています。

person in charge は「担当(者)」の他に「担任」「係」「責任者」などとも訳せます。

ただし、日本語の「担当者」と英語の person in charge は、意味・ニュアンスの幅に多少のズレがあります。場合によっては他の表現を選んだ方が適切かもしれません。

担当者 英語

in charge は「責任者」のニュアンスを含む点に注意

この in charge という表現は、単に「その職務に携わっている」だけではなく、ある程度の権限を有する監督責任者であるというニュアンスが含まれます。

Oxford Dictionaries:in charge
In control or with overall responsibility:
管理しているあるいは全体的に責任を負っている

そのため、たとえば(「担当の方とお話したいのですが」程度の意味のつもりで) May I speak to the person in charge of the product ? のように述べた場合、 「責任者を出してもらえませんか」的な威圧的なニュアンスに聞こえてしまう可能性があります。


状況に応じて「担当者」の意味で使える英語表現

日本語の「担当者」の意味で使える表現は色々あります。たとえば、相手の役職にもとづく表現や、所属部署にもとづく表現などがあります。

これは決して「相手の役職や所属部署を基準とした細かい使い分け方が決まっている」ということではありません。そういうガチガチの規則ではありません。単に「いろんな言い方がある」という理解で構いません。

担当する権限レベルに応じた英語表現(representative / officer / stuff など)

部署名と役職名を組み合わせると、日本語の「担当者」に相当する表現として使えます。たとえば sales officer は「セールス部門の主任」を、sales personnel なら「セールス部門の一般社員」を指す「ご担当者さま」の意味で使えます。

representative
代表者
officer
管理担当者
person / personnel / staff
係、スタッフ

officer や representative は、その部門でトップクラスの管理権限を持つ役職というニュアンスの強い語です。つまり、sales representative は厳密には「営業担当者」、一方 sales personnelは「営業部門職員」というように役職の上下関係が含まれます。


部署・部門別に使い分ける「担当者」英語表現

担当権限レベルに応じた英語表現、を各部署に当てはめると、大体あっさり「担当者」を適切に表現できます。

英語の部署名・役職名を参照しつつ表現を探してみましょう。

営業担当者

account executive
営業責任者(略してAE
sales representative
営業責任者
sales person
営業部職員

人事担当者

Personnel Manager
人事管理者
HR contact
人事部窓口
HR proffesionals
人事部職員

採用担当者

job recruiter / recruitment officer
採用責任者
recruitment staff
採用部門職員

広報担当者

PR officer / press officer/ publicity official
広報責任者
※pressには 「~を押す」という動詞的用法の他、the press = 出版物 という意味があります
PR agent / communications person
広報部職員

このほか、経理(accounting)や仕入れ(purchasing)などと組み合わせて各部門で「担当者」を表現することができます。

問い合わせ先を「担当者」と呼ぶ場面で使えるフレーズ集

誰が担当者かを訪ねる表現は、先の「person in charge of ~」を疑問文にするのが一般的です。

May I have the name of someone in charge of this case?
この件を担当される方のお名前を伺っても良いでしょうか

すでに部署などが判明していて、各担当者に向けて問い合わせる場合、メールや電話で使える以下の表現をチェックしておきましょう。

電話で担当者につないでもらう場合

電話で連絡して担当へつないでもらう場面では、想定される担当者像が場合によって違ってきます。

もし「連絡窓口としての担当者」という程度、担当部署に所属している誰でも構わないという想定なら、someone in ~ (~の関係者)あるいは部署名+contact(~部署の窓口)といった表現が使えます。

May I speak to someone in HR?
人事部の方におつなぎいただけますか
May I speak to HR contact?
人事部の窓口へつないでいただけますか

もし、ただの窓口ではなくて部署あるいは製品やサービスを全体的に把握している人物と話をしたいという場合、そんな場合には、ある程度の権限を持つ管理者につないで頂きたいという意味で person in charge of ~(~の責任者)の表現を使ってもよいでしょう。

I would like to speak to the person in charge of recruitment.
採用責任者の方をお願いします

過去に連絡を取ったことがあり、担当者がすでに判明しているなら、その方を指名してよいでしょう。「役職名, Mr.(または Ms.)」で表現できます。

May I speak to a sales person, Ms. Midori?
販売部門のミドリさんをお願いします

メールで担当者へ目を通してもらう場合

メールで「担当者さま」という表現を用いる場面は、もっぱら部門や部署がわからないが、案件に関連する人に届いてほしいという場合です。

英語には「どなたか担当されている人」を表現する表現がいくつかあります。

部署も特に指定しない場合

To whom it may concern,
関係者各位
Dear Sir or Madam,
紳士淑女の皆様へ

宛名を記述する部分なので、末尾にカンマ(,)を忘れずに打ちましょう。

部署名のみ指定できる場合

メールを送るべき部署は特定できる場合、部署名を宛名部分に記載しましょう。

Dear HR contact,
人事部様へ

部署名も担当者名も判明している場合

担当者名まで分かっている場合は手紙の宛名の要領で記述できます。

Dear Mr.Suzuki
鈴木さまへ

日本語でビジネスメールをしたためる場合は宛名を「部署名+担当者名」と記述しますが、英語のビジネスメールの場合は担当部署名は省きます。つまり、「営業部 田中様」ではなく「田中様」とだけ記します。

ただし郵便物は部署名も並記する必要があります。

自分が担当者の側に立って対応するする場合

自分が問い合わせる側でなく問い合わせを受ける側だった場合、「担当者」に該当する英語表現だけでなく、「担当者につなぎます」とか「担当者は不在です」といった周辺の表現も重要になってきます。

状況別フレーズ集

自分が担当者ですと伝える表現

自分自身が担当者に該当する立場だった場合、I am in charge of ~  や I am responsible for ~ のように回答すれば、「私が担当者です」 と伝わります。

担当者(担当窓口)につなぎますと伝える表現

I’ll transfer your call to human resource contact.
人事部窓口へお繋ぎします
I’ll transfer your call to promotion officer.
広報責任者へお繋ぎします

担当の責任者が不在でしてと伝える場合

The person in charge is currently out of the office.
ただいま担当者は不在です

担当者に折り返し連絡させますと伝える場合

I’ll ask him(her) to call you back.
担当者から折り返し連絡するよう、お伝え申し上げます

折り返しご連絡差し上げます、と伝える場合、ことさらに「担当の者から」という意味合いの表現を加える必要はありません。訳文ではどうしても「担当」の語を含んでしまいますが、英語のニュアンスはむしろ「その人から」くらいのものです。

「担当」しているのは「何か」が大事

「担当者」を英語で表すと、その管理権限がより詳しく表現されます。それぞれの状況に併せて「何を」担当しているかを意識して、役職名を選びましょう。特に担当者への問い合わせでは、複雑な責任問題の回避にもつながります。

 




englishcompany



WebRTCで無料英会話