「落ち着く」は英語でどう言う?

気持ちや心の「落ち着き」は、英語では calm と表現できます。他にも ease や peace のような語も使えます。「静か」「穏やか」と表現する言い方が、心の落ち着きを形容する場面でも使えるというわけです。

身の回りのドタバタしていた状況が「落ち着く」と述べるような場合には、settle down という英語の句動詞表現が便利に使えます。

「(気持ちが)落ち着く」の意味で使える英語表現

calm

calm は、英語で「気持ちが落ち着く」と表現する単語の代表格です。「気持ちが落ち着く」または「落ち着ける」という意味で自動詞・他動詞ともに使えますし、「落ち着いている」という意味の形容詞としても使えます。

Calm down. は「心を落ち着けて」と呼びかける場面で使える英語の決まり文句です。calm を自動詞的に用いた句動詞であり、例文でも自ら落ち着くことを促す意味で使われています。

ladies calm down. @kimkardashian is a friend. a very sexy friend but a friend. no need 4 threats. Let’s all be friends and hang out often ;)
みんな落ち着いて。キム・カーダシアンは友達だよ。とてもセクシーな友達だけど友達だよ。脅迫する必要はないよ。みんな友達になって一緒に遊ぼう ( ´ω`)

誰かの気持ちを「落ち着かせる」ときの calm は他動詞となり、down の前に対象の人を挟みます。

You have to calm down before you try to calm him down.
彼を落ち着かせようとする前に自分が落ち着かないとだめよ

I feel calm. というと、 形容詞 calm を用いて落ち着いた精神状態を表現できます。もともと calm は海や空が穏やかな(凪いだ)さまを指す表現です。つまり荒れていない状況。荒波の立たない穏やかで静かな気持ちを指す言い方として転用するにはうってつけです。

744195052

cool

cool は、「落ち着く」をややくだけた場面で言うスラング的な英語表現ではありますが、気持ちの高ぶりなどを落ち着かせる意味でもよく使われます。

動詞 cool は、焦ったりイラついたり昂ぶったりしている人へ「少し頭を冷やせ(冷静になれ)」と嗜めるような場面にバッチリ適した語といえます。

「頭を冷やせ」と伝えるフレーズとしては Cool it. あるいは Get cool. のような英語表現が挙げられます。英語の文法としては、Cool it. の cool は動詞、Get cool. の方は形容詞の扱いです。

cool は副詞の用法でも使えます。たとえば Play it cool. の cool は副詞です。これは「落ち着いてやれ」もしくは「気持ちが落ち着いている風を装え」という意味を示す言い回しです。心中穏やかでなくても冷静に振る舞え・振る舞うべき、という趣旨が伝わります。

(holy fuck play it cool, play it cool, play it cool) oh thanks, man.
(やば、落ち着け落ち着け落ち着け)ああ、ありがとな

at ease

at ease は、気楽で心配事のない心境や、安心してゆったりできる状態などを表す前置詞句です。形容詞 easy と同義の英語表現と言えます。

悩みや痛みから解放された状態や、日々の疲れや忙しさを忘れて落ち着いている気持ちなどを表現するのに便利なフレーズです。恋人や家族の前で「あなたといると落ち着く」というような場面でも使える英語です。

I had been upset for weeks, but now that I am totally at ease.
何週間も気に病んでいましたが、今やすっかり気が楽です
I feel at ease when I’m with you.
あなたといると落ち着く

peaceful

peace というと「平和」のイメージが強くありますが、実は「平穏」「無事」といった意味においても多用されます。同様に peaceful も「静かな」「穏やかな」状態を表す意味で使われます。特段スラング的でも、堅苦しすぎもせず「気持ちや心が落ち着く」をうまく伝えられる英語表現の1つです。

I feel at peace. または I have a peaceful mind. などと言うと、騒ぎや悲しみのない落ち着いた精神状態であることが表現できます。「私は気持ちが落ち着いています」「私は心が落ち着く感じがします」とでも訳せるような英語表現でしょう。

精神状態以外にも、peaceful place(落ち着いた場所)や peaceful days(落ち着いた日々)など平穏な雰囲気を醸す多くの物事について peaceful という形容詞は用いることができます。


「(状況が)落ち着く」の意味で使える英語表現

stable

stable は物事が安定している状態を表す際に広く用いられる英語の形容詞です。頻繁に変動していた物事や、バタバタしていた状況などが収まり、落ち着いてきたことを述べる際に使えます。

stable は滅多なことでは崩れないほどしっかり腰の据わった状況などを意味し、stable job(安定した職)、stable condition(安定した状態)のように用いられます。

ちなみに stable は、いわゆる「サイレントeの単語」で、語末の e を発音せず、語中の a を/eɪ/と発音します。敢えて書けば「ステイボゥ」といった感じでしょう。

My mother is in a stable condition now.
いま母の容体は落ち着いています

settle down

settle down も「決定する」「定まる」「おちつく」「確立する」などの意味で幅広く使える英語のフレーズです。

ニュアンスとしては、ふらふらと移動していた何かが一定の場所に落ち着くようなイメージで使われます。例えば、話し合いの末に意見がひとつにまとまったり、引っ越しを繰り返した後ある土地に長く住んだりするような場合に用います。

自分が仕事に追われている、何かにてんやわんやの状態であるなど、「状況が落ち着いていない」ことが相手に伝わっている場合であれば、例文のように特に主語を具体的に明記しなくても「落ち着かせるべきもの」というニュアンスが相手に伝わるときも多くあります。

I will call you when it all settles down.
いろいろ落ち着いたら電話するね
Things are finally settled down.
ようやく片が付いた

「身を落ち着ける」の意味で使える英語表現

settle down

settle down は「身を落ち着ける」、つまり「結婚する」を遠回しに表すフレーズとしてよく用いられます。ここにも、ふらふらしている状態を脱して身を固める、というニュアンスが表れています。

11 Huge Signs He’s Never Going To Settle Down With You
彼があなたと結婚する気はないとわかる11のサイン
――Vixen Daily

結婚以外には、定職に就かず遊んでいた人や夢を追っていた人が堅実な仕事に就くこと、遊び人が一人の女性に一途になることなどの場面でいう「落ち着く」の意味合いも settle down で表されることがあります。

to my ex who said i’d never settle down:
俺が一途になることなんてないと言った元カノたちへ

fit in

fit in は、ある場所に上手くはめ込む、予めできている物の中に調和する、というニュアンスで用いられる英語の句動詞表現です。引っ越しや異動の後、新しい環境になじむという意味でもよく使われます。

このように慣れない場所に溶け込み、身の回りを落ち着ける、という一連の行動や状況の変化などを総称したような英語として fit in が使えます。

How’s your new school? Did you fit in yet?
新しい学校はどう?もう落ち着いた?

「落ち着きがない」という場合の英語表現

restless

restless は、rest+-less という構成で「休む(こと)がない」という意味の単語です。落ち着かない気持ちや、心や行動に落ち着きがない人を表す場合に使える英語表現です。

Hate waiting for my Nails to dry. Takes too long sitting still. #restless
爪が乾くの待ってる時間ほんと嫌い。こんな長く静かに座るとか無理。#落ち着かない

そわそわした不穏な精神状態や、騒がしくしている子供などを指して、ややネガティブな意味で使われることが多いと言えます。

人の心情以外にも、波や機械といった、止まることなく絶えず動き続けるものを表す場合もあります。

active または hyperactive

多くの場合、落ち着きのない子供などを婉曲的に「活発」などと表現する際に用いるのが active という英語の形容詞です。

hyperactive は Attention Deficit Hyperactive Disorder(注意欠陥多動性障害)(通称ADHD)にも使われている言葉ではありますが、差別的な意味で用いられることはほぼありません。

日常会話の中で、「とってもお元気なお子さんですわね」という意味で用いても全く不自然ではないと言えます。


englishcompany



WebRTCで無料英会話