「かき氷」は英語で何という?例文付きで解説!

「かき氷」は英語で何と言えばよい?

「かき氷」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「かき氷」の英語訳①shaved ice

「かき氷」の英語訳として一般的に使われるのが「shaved ice」です。この表現は、細かく削られた氷にシロップをかけたものを指し、特にハワイやアメリカ本土でよく見かけます。例えば、夏のビーチで「I would like to have some shaved ice.」と言えば、「かき氷が食べたい。」という意味になります。

左の画像

Do you want some shaved ice?
(かき氷食べたい?)
右の画像

Yes, that sounds refreshing!
(うん、それはさっぱりして良さそうだね!)

「かき氷」の英語訳②snow cone

「snow cone」も「かき氷」の意味で使われます。こちらは特にアメリカでポピュラーな表現で、円錐形のカップに入ったかき氷を指すことが多いです。例えば、夏祭りで「Let’s get a snow cone!」と言えば、「かき氷を買おう!」という意味です。

「かき氷」の英語訳③ice shave

「ice shave」は特にハワイで使われる表現で、こちらも「かき氷」の一種です。日本のかき氷とは少し異なり、フルーツや練乳をかけることが多いです。例えば、ハワイのカフェで「I recommend the ice shave here.」と言えば、「ここのかき氷をおすすめするよ。」という意味になります。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

shaved ice:細かく削られた氷にシロップをかけたもの。特にハワイやアメリカ本土で使用。
snow cone:円錐形のカップに入ったかき氷。主にアメリカで使用。
ice shave:ハワイで使われるかき氷の表現。フルーツや練乳をかけることが多い。


「かき氷」を使う際によく用いられる表現

表現① enjoy a shaved ice

「enjoy a shaved ice」は「かき氷を楽しむ」という意味の表現です。
例文:I love to enjoy a shaved ice on a hot day.(暑い日にはかき氷を楽しむのが大好きだ。)

表現② get a snow cone

「get a snow cone」は「かき氷を買う」という意味の表現です。
例文:Let’s get a snow cone at the festival.(祭りでかき氷を買おう。)

「かき氷」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
refreshing さっぱりした
flavor 味、フレーバー
cone 円錐形のカップ
ice
syrup シロップ

まとめ

このように、「かき氷」は英語で「shaved ice」や「snow cone」、「ice shave」などと表現できます。それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがあり、地域やシチュエーションによって使い分けることが重要です。例文や関連する表現も参考にして、ぜひ使いこなしてみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話