「救急車」は英語で何という?例文付きで解説!

目次

「救急車」は英語で何と言えばよい?

「救急車」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「救急車」の英語訳① ambulance

「救急車」の英語訳として最も一般的なのが「ambulance」です。この単語は、緊急医療サービスを提供する車両を指すのに使われます。たとえば、事故や急病人が発生した際に呼ばれる車両がこれです。

それでは例文をいくつか見てみましょう。

左の画像

Call an ambulance immediately!
(すぐに救急車を呼んで!)
右の画像

The ambulance arrived in just five minutes.
(救急車はたった5分で到着した。)

「救急車」の英語訳② emergency vehicle

「emergency vehicle」も「救急車」として使うことができますが、こちらは救急車だけでなく、警察車両や消防車など、緊急事態に対応するすべての車両を含む表現です。特に具体的な種類を指定しない場合に使われることが多いです。

「救急車」の英語訳③ paramedic unit

「paramedic unit」は、救急医療隊が乗っている車両を指す場合に使われます。これは特に救急医療隊員(パラメディック)が活動する車両を強調したいときに適しています。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

ambulance:緊急医療サービスを提供する車両全般を指す。例:Call an ambulance immediately!(すぐに救急車を呼んで!)

emergency vehicle:救急車、警察車両、消防車など、緊急事態に対応するすべての車両を指す。例:We need to make way for the emergency vehicle.(緊急車両に道を譲らなければならない。)

paramedic unit:救急医療隊(パラメディック)が乗っている車両を指す。例:The paramedic unit arrived quickly.(救急医療隊の車両がすぐに到着した。)


「救急車」を使う際によく用いられる表現

表現① call an ambulance

「call an ambulance」は「救急車を呼ぶ」という意味の表現です。
例文:Call an ambulance! Someone is injured.(救急車を呼んで!誰かが怪我をしている。)

表現② emergency response

「emergency response」は「緊急対応」という意味で、救急車が駆けつける状況を指します。
例文:The emergency response was very quick.(緊急対応が非常に迅速だった。)

「救急車」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
sirens サイレン
paramedics 救急医療隊員
stretcher 担架
emergency 緊急事態

まとめ
このように、「救急車」を英語で表現する際には、文脈や強調したい要素によって異なる表現を使い分けることが重要です。最も一般的な「ambulance」から、より広範な「emergency vehicle」や特定の救急医療隊を指す「paramedic unit」まで、それぞれのニュアンスを理解して適切に使うことが求められます。例文や関連表現を参考にしながら、状況に応じた最適な単語を選んで使ってみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話