「面接」は英語で何と言えばよい?
「面接」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。
「面接」の英語訳①interview
「面接」の英語訳として最も一般的に使われるのが「interview」です。この「interview」は、仕事の採用面接や学校の入学面接など、公式な場での面接に使われることが多いです。
例文を見てみましょう。
![左の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152208/-2024-03-19-152129.png)
![右の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)
「面接」の英語訳②meeting
「meeting」も「面接」として使えることがあります。ただし、「interview」が公式な場での面接を指すのに対して、「meeting」は一般的な会議や打ち合わせを意味することが多いです。面接の一環としてのミーティングと解釈される場合があります。
例文を見てみましょう。
![左の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152208/-2024-03-19-152129.png)
![右の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)
「面接」の英語訳③discussion
「discussion」も「面接」として使える場合があります。特に、面接がカジュアルなディスカッション形式で行われる場合に使われます。この場合、面接官と候補者が対等な立場で話し合うニュアンスが含まれます。
例文を見てみましょう。
![左の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152208/-2024-03-19-152129.png)
![右の画像](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
interview:公式な場での面接。
例文: I have an interview tomorrow.(明日、面接があるんだ。)
meeting:一般的な会議や打ち合わせ。
例文: We have a meeting with the new candidate.(新しい候補者とのミーティングがある。)
discussion:カジュアルなディスカッション形式の面接。
例文: We had a productive discussion during the interview.(面接中に有意義なディスカッションができた。)
「面接」を使う際によく用いられる表現
表現① conduct an interview
「conduct an interview」は「面接を行う」という意味の表現です。
例文: The manager will conduct an interview tomorrow.(マネージャーが明日面接を行う。)
表現② attend an interview
「attend an interview」は「面接に出席する」という意味の表現です。
例文: I will attend an interview next week.(来週、面接に出席する。)
「面接」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
candidate | 候補者 |
employer | 雇用者 |
question | 質問 |
resume | 履歴書 |
response | 回答 |
まとめ
といったように、「面接」を英語に訳す際には、文脈や場面に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。公式な場での面接には「interview」を使い、カジュアルなディスカッション形式の面接には「discussion」を選ぶと良いでしょう。また、面接に関連する表現や単語も一緒に覚えておくと、コミュニケーションがスムーズになります。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。