「領収書」は英語で何という?例文付きで解説!

「領収書」は英語で何と言えばよい?

「領収書」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「領収書」の英語訳①receipt

「領収書」の英語訳として最も一般的に使われるのが「receipt」です。この「receipt」には、購入や支払いの証明として発行される紙や電子書類という意味があります。例えば、買い物をした際に受け取るものが典型的な例です。

左の画像

Can I have a receipt, please?
(領収書をいただけますか?)
右の画像

Sure, here it is.
(はい、こちらです。)

「領収書」の英語訳②invoice

「invoice」も「領収書」として使うことができます。ただし、「invoice」は取引の詳細や金額が記載された請求書で、後で支払いが行われる場合に使われることが多いです。ビジネスシーンでよく見られます。

左の画像

Please send me the invoice.
(請求書を送ってください。)
右の画像

I will send it by email.
(メールで送ります。)

「領収書」の英語訳③bill

「bill」も「領収書」の一種として使われますが、主にレストランやホテルでの支払い明細書を指します。食事や宿泊の後に受け取ることが多いです。

左の画像

Can we get the bill, please?
(お会計をお願いします。)
右の画像

Of course, I will bring it right away.
(もちろん、すぐに持ってきます。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
receipt:一般的な購入や支払いの証明書。買い物などの日常的なシーンで使われる。
invoice:取引の詳細が記載された請求書。ビジネスシーンでの使用が多い。
bill:レストランやホテルでの支払い明細書。食事や宿泊の際に用いられる。


「領収書」を使う際によく用いられる表現

表現① request a receipt

「request a receipt」は「領収書を要求する」という意味の表現です。
例文:May I request a receipt?(領収書をお願いできますか?)

表現② issue an invoice

「issue an invoice」は「請求書を発行する」という意味です。
例文:We will issue an invoice for the services.(サービスに対して請求書を発行します。)

「領収書」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
amount 金額
date 日付
payment 支払い
service サービス

まとめ

以上のように、領収書を英語で表現するにはいくつかの方法があります。「receipt」は日常的な購入や支払いの証明、「invoice」はビジネスでの請求書、「bill」はレストランやホテルでの支払い明細書として使われます。それぞれのシーンに応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話