「生ハム」は英語で何という?例文付きで解説!

「生ハム」は英語で何と言えばよい?

「生ハム」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「生ハム」の英語訳①prosciutto

「生ハム」の英語訳としてよく使われるのが「prosciutto」です。この「prosciutto」はイタリア語から来ており、特にイタリア料理で使われることが多いです。薄くスライスされた風味豊かなハムで、サラダやメロンと一緒に提供されることが多いです。

左の画像

I love prosciutto with melon.
(私はメロンと一緒に食べる生ハムが大好きです。)
右の画像

It’s a classic combination!
(それは定番の組み合わせですね!)

「生ハム」の英語訳②cured ham

「cured ham」も「生ハム」として使われることがあります。ただし、「cured ham」はより一般的な表現で、塩や煙で保存されたハム全般を指します。このため、スペインのハモンやフランスのジャンボン・クルも含まれます。

「生ハム」の英語訳③

「生ハム」のもう一つの訳は「dry-cured ham」です。「dry-cured ham」は、水分を取り除くために乾燥させたハムを指します。このプロセスにより、風味が濃縮され、保存期間も延びます。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

prosciutto:イタリア料理で使われる薄くスライスされた風味豊かなハム。
例文:I ordered a prosciutto pizza.(私は生ハムのピザを注文しました。)

cured ham:塩や煙で保存されたハム全般を指す。
例文:Cured ham is perfect for sandwiches.(生ハムはサンドイッチに最適です。)

dry-cured ham:水分を取り除くために乾燥させたハム。
例文:Dry-cured ham has a rich flavor.(乾燥生ハムは風味が豊かです。)


「生ハム」を使う際によく用いられる表現

表現①pair with

「pair with」は「~と組み合わせる」という意味で、生ハムと他の食材を一緒に楽しむ際によく使われます。
例文:Prosciutto pairs well with cheese.(生ハムはチーズとよく合います。)

「生ハム」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
melon メロン
cheese チーズ
appetizer 前菜

まとめ

このように、「生ハム」を英語で表現する際には、文脈や使用する場面によって適切な訳語を選ぶことが重要です。「prosciutto」は特にイタリア料理に適しており、「cured ham」や「dry-cured ham」はより一般的な表現として使われます。適切な表現を選んで、英語でのコミュニケーションを楽しみましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話