「透明」は英語で何という?例文付きで解説!

「透明」は英語で何と言えばよい?

「透明」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「透明」の英語訳①transparent

「透明」の英語訳として最も一般的に使われるのが「transparent」です。このtransparentには「光を通す」や「明らかである」というニュアンスがあります。例えば、窓ガラスやプラスチックのような素材に対して使われることが多いです。

左の画像

The glass is completely transparent.
(そのガラスは完全に透明です。)
右の画像

Yes, you can see right through it.
(うん、向こう側が見えるよ。)

「透明」の英語訳②clear

「clear」も「透明」として使うことができます。ただし、「clear」は「透明」だけでなく「明瞭」や「はっきりした」という意味も含みます。水や空気のように、何も混ざっていない状態を表す際によく使われます。

左の画像

The lake water is so clear.
(湖の水はとても透明です。)
右の画像

You can see the fish swimming.
(魚が泳いでいるのが見えるよ。)

「透明」の英語訳③see-through

「see-through」は、透明という意味で使われることがありますが、特に服や薄い素材に対して使われることが多いです。この表現は「透けて見える」というニュアンスを含みます。

左の画像

Her dress is quite see-through.
(彼女のドレスはかなり透けている。)
右の画像

She should wear something underneath.
(何か下に着たほうがいいね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

transparent:光を通す、主に窓ガラスやプラスチックなどの素材に使われる。
例:The glass is completely transparent.(そのガラスは完全に透明です。)

clear:何も混ざっていない、主に水や空気に使われる。
例:The lake water is so clear.(湖の水はとても透明です。)

see-through:透けて見える、特に服や薄い素材に対して使われる。
例:Her dress is quite see-through.(彼女のドレスはかなり透けている。)


「透明」を使う際によく用いられる表現

表現① crystal clear

「crystal clear」は「非常に透明である」という意味の表現です。特に水やガラスの透明度を強調する際に使われます。
例文:The water in the glass is crystal clear.(グラスの中の水は非常に透明です。)

表現② perfectly transparent

「perfectly transparent」は「完全に透明である」という意味の表現です。透明度が非常に高いことを表します。
例文:The plastic sheet is perfectly transparent.(そのプラスチックシートは完全に透明です。)

「透明」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
glass ガラス
water
air 空気
plastic プラスチック
sheet シート

まとめ

「透明」を表す英語には様々な表現があり、それぞれのニュアンスや文脈によって使い分けることが重要です。「transparent」は光を通す素材に、「clear」は何も混ざっていない状態に、「see-through」は透けて見える素材に使われます。これらの違いを理解して、適切な表現を選ぶことが大切です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話