「よかった」は英語で何と言えばよい?
みなさん、「よかった」という表現を使うことは多いですよね。感謝の気持ちを伝えたり、安心したりする場面でよく使います。この記事では、「よかった」を英語でどう表現するかについて、いくつかのバリエーションを紹介します。是非参考にしてください。
「よかった」の英語訳① I’m glad
「よかった」の英語訳として頻繁に使われるのが「I’m glad」です。この表現は、何かがうまくいったときや、良いニュースを聞いたときに使います。
例文を見てみましょう。
「よかった」の英語訳②I’m relieved
「I’m relieved」も「よかった」として使うことができます。ただし、これは特に心配していたことがうまくいったときに使う表現です。
例文を見てみましょう。
「よかった」の英語訳③ it’s good to hear
「it’s good to hear」も「よかった」を表現するのに使えます。この表現は、他人の良いニュースを聞いたときに使います。
例文を見てみましょう。
「よかった」の英語訳④ that’s a relief
「that’s a relief」も「よかった」という意味で使えます。この表現は、特に緊張や不安が解消されたときに使います。
例文を見てみましょう。
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
I’m glad:何かがうまくいったときや、良いニュースを聞いたとき。
I’m relieved:心配していたことがうまくいったとき。
it’s good to hear:他人の良いニュースを聞いたとき。
that’s a relief:緊張や不安が解消されたとき。
「よかった」を使う際によく用いられる表現
表現① I’m happy for you
「I’m happy for you「は、他人の幸運や成功を喜ぶときに使う表現です。
例文:I’m happy for you on your promotion.
(昇進おめでとう。よかったね。)
表現② thank goodness
「thank goodness」は、何かがうまくいったときや、問題が解決したときに使う表現です。
例文:Thank goodness the traffic wasn’t bad.
(交通渋滞がひどくなくてよかった。)
「よかった」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
relief | 安心 |
glad | 嬉しい |
news | ニュース |
hear | 聞く |
まとめ
「よかった」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスを考慮して使い分けることが重要です。「I’m glad」は一般的な喜びを表現し、「I’m relieved」は心配が解消されたときに使います。「it’s good to hear」は他人の良いニュースを聞いたときに、「that’s a relief」は不安や緊張が解消されたときに適しています。これらの表現を使いこなして、より自然な英語を話せるようにしましょう。