英語の会話で「判断を相手に任せる」ための上手な答え方

「これとコレどっちがいい?」「どれにしようか?」なんて聞かれたら、まずはちゃんと返答することがマナーです。「どっちでも(なんでも)かまわないよ」と返したら相手は機嫌を損ねてしまうかもしれません。

投げやりだなと思われないように、相手がへそを曲げないように、うまく「どちらでも」と伝えられうようになりましょう。

「Either is fine!」はポジティブで好印象

Either is fine.」は、選択肢が2つあって、両方とも好ましく思われる、という場面でよく使われる表現。シンプルで、前向きなニュアンスもあります。「どちらでも良い」というよりは、むしろ「どちらも良い」に近いニュアンスですね。

Which wine do you want to? (どっちが飲みたい?)
Either is fine for me. (私は、どちらでも!)


「Either is OK.」はややネガティブな感

同様の言い方に「Either is OK.」という言い回しもあります。こちらは「どちらでも可」「どちらもダメではない」という、やや消極的なニュアンスが出てきます。

「OK」は英語の中では何かと「悪くない(けど良くもない)」というニュアンスで使われやすい表現なのです。

387989749


選択肢が3つ以上ある場合

eitherは「2つのうちどちらか」を指す場合に使われる言い方です。3つ以上の選択肢があって「どれでもいいよ」と表現する場合は「Anything is fine.」や「Whatever is fine.」のような言い方が使われます。

率直に「お任せします」と伝える場合

どちらでも、という以上に意志決定を相手にゆだねる表現として「It’s up to you.」(あなたにお任せします)という言い方があります。

まるで善し悪しの判断がつかない場合には、このように返答してもよいでしょう。

誤解を招きやすい言い方

「なんでもいいよ」という意味合いで使われる表現としては、「I don’t care.」(何だって気にしないよ)、「Whatever.」(どれでも。)などの言い方もあります。「I don’t mind.」(何でもいいよ)もあります。基本的に失礼なニュアンスはなく無難に使えます。

ただ、アメリカ英語では I don’t care. はポジティブな意味(どちらもステキというニュアンス)で使われるものの、イギリス英語では I don’t care. ネガティブな意味(どちらにも興味なしというニュアンス)で使われる、かつ I don’t mind.  はこの逆(アメリカでは興味ナシ、イギリスでは両方歓迎)のニュアンスがあるようです。

参照:I don’t care or I don’t mind?

もっとも、本当に選択が求められている場面で言えば「相手の質問に関心がない」投げやりな返答に響く可能性はあります。このフレーズには限りませんが。

相手への気遣いを込めて伝えるには

ここまで紹介してきた英語フレーズは、いずれも略式のカジュアルな言い方です。場面によっては少しそっけない感じがあるかもしれません。

も少し丁寧に表現したい場合には、次のような表現を使ってみましょう。相手の判断を尊重するという気持ちがきっと伝わります。

I am happy with anything! (何でもありがたく頂くよ!)
Whatever you like is fine with me!(あなたが良ければ何でも大丈夫よ!)


englishcompany



WebRTCで無料英会話