英語で「わかりました」「了解です」「承知しました」と伝える英語表現の種類と使い分け方

英語で「了解」はこんな風に表現できます!

  • O.K. (了解 / 承知しました / よろしい)
  • I got it. (分かりました / なるほど / 理解しました)
  • I understand. (理解しました / 了解しました)
  • No problem. (分かりました引き受けましょう)

「分かりました」「了解です」のような、承諾・了承・肯定を意味する返答の言い方・表現方法は、いろいろ種類があります。代表的な表現といえば「O.K.」。これは日本語の中でもよく使われますね。

O.K. は英語でも、おおむね日本語の「オッケー」と同じニュアンスで使えます。使いどころが幅広く、そしてカジュアル寄りの表現です。

英語の「肯定に使う返答」のフレーズにも、場面に応じた適切な表現があります。意味の違いを理解した上で適切に使い分けられるようになりましょう。

「確認」や「承認」の意味で「わかりました」と伝える英語表現

友達とのやりとりで返事をする時、社内からのメールの返信や書類に「確認」の意思を伝えるとき、報告を受けて「承認」の気持ちを表すときなど、その場で軽く「了解」「わかった」と返事をする際の英語表現です。

O.K.

多くの場面で使えるのが、日本語でも頻繁に使われるO.K. または Okayでしょう。OKは「賛成」にも「同意」にも「承認」にも使える、汎用的で便利な表現です。

英語の O.K. も幅広い場面で使える便利表現ではありますが、それだけに何がどうOKなのか今ひとつ曖昧になりがちな表現でもあります。表現そのものが幾分カジュアルであり、目上に人に対して使える表現でもありません。

OK!
わかった!

ただ、OKはけっこう軽い表現でもあります。やたらOKOKと言っていると「適当に返事しているな」というような印象を与えかねない懸念があります。乱発は控えましょう。

口語表現では Okie-dokie という言い方もあります。OKを崩した派生表現、意味合いはOKと同じですが、使い所は多分にカジュアルで、おどけた印象を与える表現です。

Noted.

Noted. もOKと同じく「確認」の意味で使われる表現です。note は動詞で「書きとめる」といった意味があります。「仰ったことは心に留めておきます(留意いたします)」という意味を伝えることができます。

Noted.
了解です

Noted. は、基本的には相手の依頼や報告を「受け止めました」と述べるに留まる表現であり、同意や賛成あるいは反対の意思は含まれません。こちらの依頼や嘆願に対して相手が Noted. と返答した場合、相手が依頼内容を履行してくれるとは限りません。むしろ履行されない可能性を考えるべきかもしれません。

ビジネスメール等では Noted with thanks. と表記する書き方も一般的です。英文ビジネスメールのテクニック、マナーの一部として覚えてしまいましょう。

英語ビジネスメールの書き方・作り方【総集編】

Noted with thanks.
了解しました、ありがとうございます

with thanks と感謝の言葉を添えることで「ご指摘ありがとうございます」的ニュアンスが加味されます。目上の人にも使える便利な言い方です。

I get it.

I get it. も OK と同じく承認の意味で良く使われます。I get it で使われる get はもともと「手に入れる」の意味がありますが、考えなどを「自分のものにする」、つまり「理解する」「わかる」という意味にもなる多義的な動詞です。

英語の基礎動詞「get」のちょっとコナレた使い方

I get it.
わかった

過去形で I got it.と表現することもできます。意味・用法・使い所は特に変りません。

これらの表現はその場の「確認」のみを伝える軽い表現なので、「よく理解している」「理解して実行に移す」ことを伝えなければならないときは別の表現を使いましょう。

OKを使った例文を見る

I get itを使った例文を見る


「理解」の意味で「わかりました」と伝える英語表現

軽い返事だけでは、相手の言ったことを自分がちゃんと理解している、ということが伝えられないことがあります。さっと確認しただけでなく、「頭で理解した」ことを伝えるにはもう少し表現を工夫します。

I understand.

その場の返事としての「了解」「了解しました 」ではなく、「理解した」「内容をきちんと読んだ」「あなたの言っていることは適切に伝わっている」ということを伝えたいときは「理解する」=understand を使い、I understand. と答えます。メールなどの文面では「何が分かったのか」を understand の後に続け、自分が理解している内容を明確に伝えましょう。

理解した、というと日本語では過去形ですが、英語では I understood. と過去形にするのではなく、「今」理解しているという「状態」を示すため現在形を使います。I understood. は「過去に理解していた」ということになるので過去の事を語るときのみに使われます。Understood. とだけ言うこともありますが、これはIt’s understood. の略で、受動態の understand を使って「その件は(個人・団体に)理解されている」という意味になります。

I understand this matter.
この件については了解しました
I have understood the matter described in your last message.
先の報告で頂いた件について、承知いたしました

I get the point.

I get the point. も、要点をつかめた、自分のものにしたという際の「了解しました」として使われます。相手の言っていることの細部までは理解しているとは言いがたいが大枠はつかめた、大事な事はわかったと言いたいときに使います。逆に相手の言っていることがどうもしっくりこない、ピンとこないという時は I don’t get the point. (要点がつかめません)と言います。

I get the point.
要点は理解しました

I understandを使った例文を見る

I get the pointを使った例文を見る


「同意」の意味で「わかりました」と伝える英語表現

相手の言っていること、相手の行動方針に「同意」「賛成の意」を伝えたいときにも、相手からの呼びかけを受けて「承知しました」「わかりました」と答えることがあります。「自分が理解した」という以上に、「自分がいま相手と同じ立場に立っている」「相手に共感している」ということに重点を置いた表現です。

Certainly.

Certainly. は「確かに」という意味ですが、誰かに依頼を受け「確かにそうします」と答える時に使います。少しフォーマルで丁寧な表現です。

Can you copy the handout by noon?
あの資料正午までにコピーしてくれる?
Certainly.
承知しました

Absolutely.

Absolutely. も Certainly. と同じく依頼を受けた時の答えとして使われますが、少し語気を強めた印象となります。absolutely はもともと「完全に、絶対に」という意味の副詞なので、「全くその通りです」「まさしくその通りにします」というメッセージをこめて使われます。

Isn’t it  better to open that window?
あの窓開けたほうがいいんじゃないですか?
Absolutely.
了解

Sure thing.

Sure. または Sure thingは「もちろん承知しました」と言いたいときの表現です。相手からの依頼が自分にとっても喜ばしいときや、自分も相手の意見に自然に同意できるときなどに使われます。Of course. (もちろん)も同じ意味で使えます。

Sure thing.
もちろんでございます

英語で「もちろん」「もちろんですとも」と表現するニュアンス別英語フレーズ集

I agree to ~、I agree with~

agreeは「同意する、賛成する」で、I agree to/with ~  は「(意見に)賛成します」という意味になります。相手の意見に譲歩したり、同意を示したりする時に使います。

I agree to that.
わかりました

No problem.

No problemは文字通り「問題なし」、「あなたの依頼を受けるのになんの問題もありません」と言うときに使います。相手に恐縮させず、心の負担を取ってあげることのできる一言です。

Sorry, could you do that for me?
ごめん、それやってもらってもいい?
No problem.
いいよ~

All right.

All right. は「大丈夫」という意味ですが、「了解」「承知」の意味でも使えます。No problem. と同じような場面で使われます。

Can you buy bread on the way home?
家に帰るときパンを買ってきてくれない?
All right.
了解

Certainlyを使った例文を見る

Absolutelyを使った例文を見る

Sure thingを使った例文を見る

I agree toを使った例文を見る

I agree withを使った例文を見る

No problemを使った例文を見る

All rightを使った例文を見る

行動を保証する意味で「承りました」と伝える英語表現

「わかりました」と言うとき、「その通りに行動に移します」というニュアンスを含ませることもできます。注文などを「承りました」というときや、クレームなどの対応で「今後そのようにいたします」という気持ちを伝えるときには、これらの表現を使うことで「これから行動する意思」が伝わりよりわかりやすくなります。少しフォーマルな表現です。

receive

receive (受け取る)は order(注文)や request(要求)などを「承諾した」という意味で使われます。「きちんと受け取った」事実を伝えることで、「これから行動にうつる」ことが含意されます。

We are pleased to receive your order of 100 toilet paper rolls.
トイレットペーパー100個のご注文喜んで承りました

approve

approveは「承認」「認可」を意味する動詞です。少しフォーマルな場での要求や依頼が正式に認められた、というニュアンスがでます。

We have approved your request.
ご要望を承りました

receiveを使った例文を見る

approveを使った例文を見る




englishcompany



WebRTCで無料英会話