「雰囲気」は英語で何という?例文付きで解説!

「雰囲気」は英語で何と言えばよい?

「雰囲気」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「雰囲気」の英語訳①atmosphere

「雰囲気」の英語訳としてよく使われるのが「atmosphere」です。この「atmosphere」には、場所や環境から感じられる全体的な感じやムードというニュアンスがあります。例えば、レストランの雰囲気を表現する際に使われることが多いです。

左の画像

The restaurant has a cozy atmosphere.
(そのレストランは居心地の良い雰囲気がある。)
右の画像

Yes, I love the warm lighting.
(うん、暖かい照明が大好きだよ。)

「雰囲気」の英語訳②ambiance

「ambiance」も「雰囲気」として使うことができます。「atmosphere」が広く使われるのに対して、「ambiance」はより洗練された、特に特定の感じやムードを強調したいときに使われます。例えば、高級レストランやイベントの雰囲気を表現する際に適しています。

「雰囲気」の英語訳③vibe

「vibe」はカジュアルな表現で、特に若者の間で使われることが多いです。特定の場所や人から感じるエネルギーやムードを指します。例えば、カフェやパーティの雰囲気を表現する際に使われます。

「雰囲気」の英語訳④mood

「mood」も「雰囲気」として使われますが、特に感情や心理的な状態を強調する場合に使われることが多いです。例えば、映画や音楽の雰囲気を表現する際に適しています。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
atmosphere:場所や環境から感じられる全体的なムード。例:レストランの居心地。
ambiance:特定の感じやムードを強調。例:高級レストランの洗練された雰囲気。
vibe:カジュアルでエネルギーやムードを指す。例:カフェやパーティの雰囲気。
mood:感情や心理的な状態を強調。例:映画や音楽の雰囲気。


「雰囲気」を使う際によく用いられる表現

表現① set the mood

「set the mood」は「雰囲気を作り出す」という意味の表現です。
例文:Candles and soft music set the mood for a romantic dinner.(キャンドルと柔らかい音楽がロマンチックなディナーの雰囲気を作り出す。)

表現② create an atmosphere

「create an atmosphere」は「雰囲気を作り出す」という意味の表現です。
例文:The decor created an atmosphere of elegance.(その装飾が優雅な雰囲気を作り出していた。)

「雰囲気」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
cozy 居心地の良い
warm 暖かい
elegant 優雅な
romantic ロマンチックな

まとめ

「雰囲気」を表現する英語には、様々なニュアンスや文脈に応じた選択肢があります。「atmosphere」は一般的なムードを指し、「ambiance」はより洗練された感じを強調します。「vibe」はカジュアルな表現で、「mood」は感情や心理的な状態を強調します。これらの違いを理解して、適切な表現を使い分けることが大切です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話