「現場」は英語で何という?例文付きで解説!

「現場」は英語で何と言えばよい?

「現場」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「現場」の英語訳①on-site

「現場」の英語訳として頻繁に使われるのが「on-site」です。この「on-site」には「実際の場所で」というニュアンスがあります。例えば、工事現場やイベント会場で使われることが多いです。

左の画像

We need to be on-site by 8 AM.
(午前8時までに現場にいなければならない。)
右の画像

Got it, I’ll be there on time.
(了解、時間通りに行くよ。)

「現場」の英語訳②site

「site」も「現場」を指すために使うことができます。ただし、「on-site」が「現地で」というニュアンスを持つのに対して、「site」は単に「場所」という意味合いが強いです。工事現場やプロジェクトの場所を指す際に使われることが多いです。

「現場」の英語訳③scene

「scene」も「現場」を表現するために使われることがあります。特に事件や事故の現場を指す際に使われることが多いです。例えば、警察や医療関係者が使うことが多いです。

「現場」の英語訳④field

「field」も「現場」を示す言葉です。特に、研究や調査の現場を指す際に使われることが多いです。例えば、科学者やエンジニアが使うことが多いです。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

on-site:実際の場所で。工事現場やイベント会場などで使われる。
site:単に「場所」を指す。工事現場やプロジェクトの場所。
scene:事件や事故の現場。警察や医療関係者が使う。
field:研究や調査の現場。科学者やエンジニアが使う。


「現場」を使う際によく用いられる表現

表現① on the ground

「on the ground」は「現場で」という意味の表現です。
例文:We need more people on the ground.(現場にもっと人が必要だ。)

表現② at the site

「at the site」は「現場で」という意味の表現です。
例文:I’ll meet you at the site.(現場で会いましょう。)

「現場」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
construction 建設
investigation 調査
emergency 緊急事態

まとめ

といったように、「現場」を英語で表現する際には、文脈や使われる場面によって適切な言葉を選ぶことが大切です。「on-site」や「site」、「scene」、「field」など、それぞれの単語のニュアンスや使われる場面を理解して、適切に使い分けるようにしましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話