「おやつ」は英語で何という?例文付きで解説!

「おやつ」は英語で何と言えばよい?

「おやつ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「おやつ」の英語訳①snack

「おやつ」の一般的な英語訳としてよく使われるのが「snack」です。「snack」は、通常、軽食や小腹を満たすための食べ物を指す言葉です。例えば、ポテトチップスやクッキーなどが該当します。以下は例文です。

左の画像

What do you usually have as a snack?
(普段はどんなおやつを食べるの?)
右の画像

I love having some fruit or nuts.
(果物やナッツを食べるのが好きだよ。)

「おやつ」の英語訳②treat

「treat」も「おやつ」として使うことができます。ただし、「snack」が単に軽食を指すのに対し、「treat」は特別な楽しみやご褒美としての意味合いが強いです。以下は例文です。

左の画像

Can I have a treat after dinner?
(夕食後にご褒美がもらえる?)
右の画像

Sure, you can have a piece of chocolate.
(もちろん、チョコレートを一つあげるよ。)

「おやつ」の英語訳③refreshment

「refreshment」は、特にイベントや会議などで提供される軽食や飲み物を指します。例えば、会議の休憩時間に出されるクッキーやジュースなどが該当します。以下は例文です。

左の画像

Refreshments will be served during the break.
(休憩時間に軽食が提供されます。)
右の画像

Great, I’m looking forward to it!
(いいね、楽しみにしてるよ!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

snack:軽食や小腹を満たすための食べ物。例えば、ポテトチップスやクッキー。

treat:特別な楽しみやご褒美としての食べ物。例えば、チョコレートやアイスクリーム。

refreshment:イベントや会議などで提供される軽食や飲み物。例えば、会議の休憩時間に出されるクッキーやジュース。


「おやつ」を使う際によく用いられる表現

表現① grab a snack

「grab a snack」は「おやつをさっと取る」という意味の表現です。
例文:I usually grab a snack in the afternoon.(午後にはおやつをさっと取ることが多いです。)

表現② indulge in a treat

「indulge in a treat」は「ご褒美を楽しむ」という意味の表現です。
例文:Sometimes, I indulge in a treat after a long day.(長い一日の後には時々ご褒美を楽しむことがあります。)

「おやつ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
bite 一口
craving 欲求
sweet 甘いもの
savory しょっぱいもの

まとめ

このように、「おやつ」を表す英語にはいくつかの選択肢があります。「snack」は日常的な軽食、「treat」は特別な楽しみ、「refreshment」はイベントなどで提供される軽食といった違いがあります。それぞれの用法を理解して、適切な場面で使い分けましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話