「坊主」は英語で何という?例文付きで解説!

「坊主」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「坊主」は見たことがありますか?お寺で見かけるあの人たちです。「坊主」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「坊主」の英語訳① monk

「坊主」の英語訳として一般的に使われるのが「monk」です。「monk」は、主に仏教やキリスト教などの宗教における修道士や僧侶を指します。例えば、お寺で修行をしている人を指すときに使います。

左の画像

Have you ever met a monk?
(坊主に会ったことがありますか?)
右の画像

Yes, at the temple near my house.
(はい、家の近くのお寺で。)

「坊主」の英語訳② priest

「priest」も「坊主」として使うことができます。ただし、「priest」は主にキリスト教の司祭を指します。仏教の僧侶とは異なりますので、文脈に注意が必要です。

左の画像

Is he a priest?
(彼は司祭ですか?)
右の画像

No, he is a monk.
(いいえ、彼は坊主です。)

「坊主」の英語訳③ Buddhist monk

「Buddhist monk」は「仏教の僧侶」を特定して指す表現です。仏教の文脈で坊主を指す場合に使います。例えば、日本のお寺で見かける僧侶を指すときに便利です。

左の画像

He is a Buddhist monk.
(彼は仏教の僧侶です。)
右の画像

I see, that’s why he has a shaved head.
(なるほど、それで彼は坊主頭なんですね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
monk:一般的に修道士や僧侶を指す。
priest:主にキリスト教の司祭を指す。仏教の僧侶とは異なる。
Buddhist monk:仏教の僧侶を特定して指す。


「坊主」を使う際によく用いられる表現

表現① shave one’s head

「shave one’s head」は「坊主にする」という意味の表現です。
例文:He decided to shave his head and become a monk.(彼は坊主にして僧侶になることを決めました。)

表現② take vows

「take vows」は「誓いを立てる」という意味の表現です。僧侶になる際に使われます。
例文:She took vows to become a Buddhist nun.(彼女は仏教の尼僧になるために誓いを立てました。)

「坊主」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
temple
shaved head 坊主頭
vows 誓い

まとめ

この記事では、「坊主」の英語訳とその使い分けについて解説しました。「monk」は一般的な僧侶を指し、「priest」はキリスト教の司祭を、「Buddhist monk」は仏教の僧侶を特定して指します。文脈に応じて適切な表現を使い分けることが重要です。ぜひ、この記事を参考にしてみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話