英語の「筆記体」の実際の使い所と練習方法

英語の筆記体(cursive)手書きで上手に書くためのコツと、英語圏における筆記体の使われ方とその位置づけをまとめました。

手書き文字の字形は人それぞれですが、やはり文書全体で統一感が出せているか否かは重要な部分でしょう。

署名(signature)に用いる自分の名前は筆記体でサラサラッーと書けようになっておくと何かと捗ります。それ以外は基本的には「書けなくても特に困らない」性質のものと割り切ってしまってもよいかもしれません。

なお筆記体に対する通常の書体はブロック体(block letters)といいます。

筆記体をうまく書くコツ

筆記体を綺麗にかっこよく書くためにはコツがあります。細かい作法があるわけではありませんが、全体的に意識しておくべき点はあらかじめ知っておくとよいでしょう。

1字1字を見よう見まねで書いても、全体的にボコボコした雑な文字列になってしまいます。とはいえ丁寧に書きすぎて膨大な時間をかけてしまうのも考え物ですが……

線の上下の高さを揃えるときれいな筆記体になる

まずは線の高くなるところ・低くなるところ、それぞれの高さをそろえることを意識しましょう。

文書は文字の大きさや線の伸びが揃っていると統一感が出ます。特にアルファベットは上下の線の伸びが同程度の高さに揃っているか否かが大切です。

かつて学校でアルファベットを初めて習い、書き取り練習を行ったとき、きっと誰もが4本の補助線つきのノートを使ったことでしょう。あの補助線を思い出し、線の上下をしっかり規定の長さにとどめる感じで書きましょう。

勢いに任せて上下に大きくはみ出した線を作ってしまうと、見た目もカッコ悪くて読みにくい文章になってしまいます。

138705392

線の傾きを揃えるときれいな筆記体になる

筆記体は、一般的に、少しだけ右側に倒れるように斜に書かれます。この傾きも文書全体の見た目の統一感を維持するための重要な要素です。

その傾き具合が書いてる途中で変わってしまうと、見た目が悪くなります。傾きの角度もできるだけ変わらないように気を付けましょう。

力を抜いて流れるように筆を運ぶとよい

筆記体の何よりの魅力である伸びやかで流麗な線は、適度に力を抜いて手早く迷いなく勢いよく書くようにして実現されます。

字形を模写することに腐心するとゆっくり丁寧に力を込めて線を引くような格好になってしまいがちですが、そのような緊張した線の引き方では筆記体らしい字は書けません。

字形にこだわり過ぎず楽に書けばよい

筆記体はそもそも速く楽に書くことを目的とした書き方です。それぞれの文字にある程度慣れてきたら、多少の型崩れには気を取られず力を抜いて書いてみましょう。勢いが大切です。

アート作品の中であしらわれるような装飾的な美さのある筆記体が書きたい!という場合、それはたぶん「筆記体で文章を書く」というよりもむしろレタリング(lettering)と呼ばれる図案化文字の世界です。別物と割り切って考えてみてはいかがでしょう。

無理につなげて一筆書きしなくてよい

筆記体は一筆書きの要領で単語を一気に書けてしまえる点が大きな利点です。が、別につなげて書くことは目的でも必須条件というわけでもありません。楽にすばやく書けるなら単語の途中で適当にぶった切ってしまうのもひとつの選択肢です。もちろん一続きの単語であることがわかるような工夫は別途加えましょう。

レタリングは理想の字形の参考にできそう

レタリングは、文字の情報伝達手段としての機能よりも、文字の図案的な美しさに着目した分野です。そのデザインは千差万別で、奇抜な独特の意匠もあれば、伝統的・標準的な字形の理想を追求した意匠もあります。

レタリングでは1字1字が丁寧に書かれます。書かれるというか、描かれるといった方が近いかもしれません。その意味で筆記体とは別種の書き方ではあるのですが、理想的な字形の手本としてはレタリングの図案が大いに参考になる余地があります。

レタリングで書かれた文字・単語の例や、レタリング的な書き方の手ほどきはウェブ上でも多くの例が見つけられます。筆記体の字形にちょっとこだわりを加えたい場合には参考にしてみても良いかもしれません。


今の英語圏での筆記体の使用頻度と重要性

文書のデジタル化が進んでいる現在では、英語圏の国々でも英語を筆記体で記述する機会はどんどん減ってきています。

アメリカでは筆記体の使用はかなり減少しつつある

現代アメリカでは、筆記体は使う人も使う機会もかなり減ってきているようです。筆記体を書けないどころかまともに読めないという若者がいても驚くことではないレベルです。

かつては米国でも、義務教育の標準的な課程の中で「筆記体の書き方」が教えられていた、しかし近年では「キーボードの使い方」に取って代わられ、「筆記体の書き方」は標準的課程から外されてしまった ―― AFPBB News がこうした事情を伝えています。

IT時代に筆記体を学ぶ価値とは、米で議論沸騰 – AFPBB News 2013年11月13日

学校で筆記体を教えることの意義や重要さを唱える声は少なからずあるようです。とはいえ、そんな声が挙がっているということは、それが決して満たされていないことを証するものでもあります。

イギリスでは筆記体は学校で教わる

イギリスではまだ学校で筆記体の書き方を教えていいます。筆記体は基本的に読み書きできるとみなしてよさそうです。

イギリスに限らず、欧州圏の国々は、自国語の筆記体表記を学校で学びます。文字を手書きする場合は筆記体を好んで用いる人もまだまだ多いようです。


筆記体が使われる主な機会

筆記体の特徴は「流麗である」こと。つまり、見栄えよく書ける、流れるように書き進められる、といった利点があります。そうした方面では筆記体もまだまだ重宝されています。

見栄えを印象的にしたい場合

招待状やグリーティングカードのメッセージ、ポスター、フライヤーなどのような、洗練された見た目のイメージを演出したい場合には、筆記体がまま用いられます。

タイトル部分に筆記体を用いるなら、レタリング的なデザインという側面が色濃いでしょう。

本文を筆記体でしたためる場合もあります。この場合、デジタル文書のフォントにセリフ体やイタリック体を用いる感覚にも近いといえるかもしれません。

英語の文章に合う「欧文フォント」選びの基礎知識

丁寧かつ心を込めた手紙をしたためる場合に、本文を丁寧な筆記体で書く、という場合もあります。美しく好ましい印象も与えるでしょうし、時間をかけて丁寧に綴ったという真心も伝わるでしょう。

ササッとメモを取る場合

筆記体は文字をつなげて表記できるため、ある程度の速記が可能です。単語の語頭から語末まで一筆書きの要領で線を引き、 パーツをちょんちょんと書き足す、という流れで1単語が書けます。

まあ筆記体を書き慣れていていないと、普通にブロック体で書いたほうが速く書ける場合もあり得ます。スピードを重視しすぎるあまり、誰も読めない難読メモになってしまう場合もあり得ます。

自分しか読めない字ならまだマシで、自分でも解読できないナゾの文様でしかなかった場合は目も当てられません。

署名する場合

欧米は署名(いわゆるサイン)をしたためる機会の多い文化です。普段は筆記体を用いないという人でも、書類や小切手に署名する際には自分の名前を筆記体で書く、という人もいます。

普段は筆記体を書かない人の筆記体による署名は、字が半ば崩壊して全然読めない感じになっている場合が多々ありますが、署名は筆跡を本人確認の手がかりとするものなので、問題ありません。

英語の「サイン」の書き方・使い方・求め方

日本人が筆記体の使用を求められるとすれば

日本人もパスポートの署名などは英語にする人が少なからずおり、筆記体で書く場合があります。とはいえ、これは人それぞれなので、筆記体を使わなくても問題ありません。

日本人が筆記体の使用を求められる機会といえば、TOEFL iBT テストを受験するにあたり、誓約書の文章を自筆で書き写す必要があり、その文章を筆記体で書くよう求められる、という場合が挙げられます。

これが不意打ちだったりするとテスト直前に動揺します。

TOEFL iBT テストの誓約書も、そこまで厳格な筆記体を要求しているわけではないので、ブロック体を斜めにして筆記体っぽさを醸す程度でも十分です。ここで落とされるかもという不安に陥らず、堂々とテストに臨みましょう。

筆記体が読み書きできずに困る場面は皆無・ゼロというわけでもない

日本で筆記体を使う機会はかなり限られていますし、英語圏でも減少傾向にあるという昨今ですが、筆記体を知らないからって困ることが全くないとは言い切れません。

流麗な筆記体の手書き文書を読む場面があり得る

少なくなってきているとはいえ、今も筆記体を使っている人は少なからずいます。もしそういう人から筆記体で書いた文書を提示されたら、読めなくて困ることになるでしょう。例えば留学先の先生が板書を筆記体で書く人だったら、その授業からは完全に置いて行かれてしまいます。

うまく書けるようになるには時間と努力が必要かもしれませんが、「頑張れば読める」程度までには勉強しておいたほうが良いかもしれません。

筆記体で署名できるとやっぱりカッコイイ

英語圏に住む人でも筆記体を書けない人がいるくらいなのですから、日本にいる限り書けないからといってそんなに困ることはなさそうです。書類にサインするときのために自分の名前ぐらい書けるようになっておけば十分と言えるかもしれません。

しかし海外の人と接する機会の多い人や、英語を勉強している人などは、早くカッコよく英語を書けるようになれるよう勉強しておいて損はないでしょう。

困ったら「筆記体で書いて」「筆記体で書かないで」とお願いする

重要書類の署名欄などには、自分の名前を筆記体とブロック体の両方で書くよう指定される場合があります。どの欄に何を書いたらよいか見分けるためにも、表現を把握しておきましょう。

読めない筆記体を書く人に「ブロック体で書いて欲しい」とお願いすることで判読できる希望の光が差す可能性もあります。

筆記体で書いてください

英語で「筆記体で書く」と言うときは、 write in cursive と表現できます。

Please write in cursive.
筆記体で書いてください

筆記体じゃなくブロック体で書いてください

ブロック体そのものは block letters のように表現しますが、「ブロック体で書く」という動作は print の動詞1語で表現できます。

Please print your name.
お名前をブロック体で書いてください

print の主な意味は「印刷する」「印刷して出版する」。ブロック体で書くという語義は、印刷された文字(活字体)のように書くという意味合いの派生的な語義です。

 


englishcompany



WebRTCで無料英会話