「便利」は英語で何という?例文付きで解説!

「便利」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「便利」と感じることが多いでしょうか?生活の中で便利さを求める場面は多々ありますよね。「便利」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「便利」の英語訳①convenient

「便利」の英語訳として頻繁に使われるのが「convenient」です。このconvenientには「使いやすい」や「都合が良い」というニュアンスがあります。例えば、駅の近くに住んでいると「便利だ」と感じる場面などで使われます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Living near the station is very convenient.
(駅の近くに住むのはとても便利です。)
右の画像

Yes, it saves a lot of time.
(はい、たくさんの時間を節約できます。)

「便利」の英語訳②handy

「handy」も「便利」として使うことができます。ただし、「handy」は「手元にあって使いやすい」というニュアンスを含みます。例えば、小さなツールやガジェットについて話すときに便利だと言いたい場合に使われます。
例文を見てみましょう。

左の画像

This tool is really handy.
(この道具は本当に便利です。)
右の画像

I use it all the time.
(いつも使っています。)

「便利」の英語訳③useful

「useful」は「役に立つ」という意味で「便利」と訳すことができます。何かが特定の目的に対して非常に役立つ場合に使います。例えば、スマートフォンのアプリが非常に便利だと感じる場面などです。
例文を見てみましょう。

左の画像

This app is really useful for tracking my expenses.
(このアプリは出費を追跡するのに本当に便利です。)
右の画像

I agree, it helps a lot.
(同意します、それはとても役に立ちます。)

「便利」の英語訳④practical

「practical」は「実用的な」という意味で「便利」と訳すことができます。特に実際の使用において効果的である場合に使われます。例えば、実験やプロジェクトなどで役立つアイデアや方法について話すときに使います。
例文を見てみましょう。

左の画像

Your solution is very practical.
(あなたの解決策はとても実用的です。)
右の画像

Thank you, I thought it through.
(ありがとう、よく考えました。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
convenient:使いやすく、都合が良い。例:Living near the station is very convenient.
handy:手元にあって使いやすい。例:This tool is really handy.
useful:特定の目的に対して役立つ。例:This app is really useful for tracking my expenses.
practical:実際の使用において効果的である。例:Your solution is very practical.


「便利」を使う際によく用いられる表現

表現① make life easier

「make life easier」は「生活を楽にする」という意味の表現です。
例文:This device will make your life easier.
(このデバイスはあなたの生活を楽にします。)

表現② come in handy

「come in handy」は「役に立つ」という意味の表現です。
例文:A flashlight can come in handy during a power outage.
(停電時には懐中電灯が役に立ちます。)

「便利」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
efficient 効率的な
accessible アクセスしやすい
beneficial 有益な

まとめ

といったように、「便利」を英語に訳す際には、文脈やニュアンスに応じて使い分けることが大切です。例えば、日常生活で使いやすいものについて話す場合は「convenient」、手元にあって役立つものについて話す場合は「handy」を使います。また、特定の目的に対して役立つ場合は「useful」、実際の使用において効果的なものについては「practical」を選びます。これらの違いを理解して、適切な表現を使い分けましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話