「舌」は英語で何という?例文付きで解説!

「舌」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「舌」って英語で何と言うか知っていますか?この記事では、「舌」のいくつかの英語訳とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください。

「舌」の英語訳① tongue

「舌」の英語訳として最も一般的なのが「tongue」です。この「tongue」には、口の中にある筋肉の塊というニュアンスがあります。主に解剖学や日常会話で使われることが多いです。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I bit my tongue while eating.
(食事中に舌を噛んじゃった。)
右の画像

Ouch, that must hurt!
(痛そうだね!)

「舌」の英語訳② language

「舌」は「language」という意味でも使われることがあります。これは「母国語」や「言語」というコンテキストで使用されます。例えば、「彼は多くの舌を話す」という場合、「彼は多くの言語を話す」という意味になります。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

He speaks several tongues fluently.
(彼はいくつかの言語を流暢に話す。)
右の画像

That’s impressive!
(それはすごいね!)

「舌」の英語訳③ taste

「舌」は「taste」という意味でも使われます。これは、味覚や味の感覚を指す場合に使用されます。例えば、「舌で味わう」という場合、「味を感じる」という意味になります。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The soup tastes great!
(このスープは美味しい!)
右の画像

Yes, it really does.
(うん、本当にそうだね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
tongue:口の中の筋肉の塊としての舌。解剖学や日常会話で使われる。例文:「I bit my tongue while eating.」(食事中に舌を噛んじゃった。)
language:言語、母国語としての舌。多言語を話す場合などで使われる。例文:「He speaks several tongues fluently.」(彼はいくつかの言語を流暢に話す。)
taste:味覚や味の感覚としての舌。食べ物の味を感じる場合に使われる。例文:「The soup tastes great!」(このスープは美味しい!)


「舌」を使う際によく用いられる表現

表現① hold one’s tongue

「hold one’s tongue」は「黙る」という意味の表現です。
例文:She wanted to argue but decided to hold her tongue.(彼女は議論したかったが、黙ることにした。)

表現② slip of the tongue

「slip of the tongue」は「口が滑る」という意味の表現です。
例文:It was just a slip of the tongue.(それはただの口が滑っただけ。)

「舌」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
taste buds 味蕾
tongue twister 早口言葉
native tongue 母国語

まとめ

このように、「舌」は文脈によって異なる英語訳が存在します。解剖学的な舌を指す場合は「tongue」、言語を指す場合は「language」、味覚を指す場合は「taste」を使うと良いでしょう。それぞれのニュアンスを理解して、適切な場面で使い分けましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話