「ぶり」は英語で何という?例文付きで解説!

「ぶり」は英語で何と言えばよい?

「ぶり」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「ぶり」の英語訳①after

「ぶり」を表現する際に頻繁に使われるのが「after」です。これは「〜して以来」というニュアンスを含んでいます。例えば、「10年ぶりに会った。」は「We met after 10 years.」と訳されます。この表現は時間の経過を強調する際に使われることが多いです。

左の画像

We met after 10 years.
(10年ぶりに会った。)
右の画像

Yes, it felt like a lifetime.
(そうだね、まるで一生ぶりのようだった。)

「ぶり」の英語訳②in

「in」も「ぶり」を表現する際に使われることがあります。この場合、「〜の間に」というニュアンスが含まれます。例えば、「5年ぶりに映画を見た。」は「I watched a movie in 5 years.」と訳されます。この表現は特定の期間に何かをしたことがないことを強調する際に使われます。

「ぶり」の英語訳③for the first time in

「for the first time in」も「ぶり」を表現する際に使われます。この表現は「〜ぶりに初めて」というニュアンスを持ちます。例えば、「3ヶ月ぶりに旅行に行った。」は「I went on a trip for the first time in 3 months.」と訳されます。この表現は特定の期間を経て初めて何かをする際に使われます。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

after:時間の経過を強調する際に使われる。「10年ぶりに会った。」は「We met after 10 years.」となる。
in:特定の期間に何かをしたことがないことを強調する際に使われる。「5年ぶりに映画を見た。」は「I watched a movie in 5 years.」となる。
for the first time in:特定の期間を経て初めて何かをする際に使われる。「3ヶ月ぶりに旅行に行った。」は「I went on a trip for the first time in 3 months.」となる。


「ぶり」を使う際によく用いられる表現

表現① see after a long time

「see after a long time」は「長い間会っていなかった人と再会する」という意味の表現です。
例文:I saw my friend after a long time.(長い間ぶりに友達に会った。)

表現② not in years

「not in years」は長い間何かをしていないことを表現します。
例文:I haven’t played tennis in years.(何年もテニスをしていない。)

「ぶり」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
reunion 再会
gap 間隔
interval 間隔
break 中断

まとめ

このように、「ぶり」を英語で表現する際には、「after」、「in」、「for the first time in」といったさまざまな訳が考えられます。それぞれの訳には微妙なニュアンスの違いがあり、使われる文脈も異なります。具体的な例を参考にしながら、自分の伝えたい意味に最も適した表現を選ぶことが大切です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話