「遠慮する」は英語で何と言えばよい?
「遠慮する」という言葉、普段の生活でよく使いますよね。英語で表現するにはどうすればいいのでしょうか?
「遠慮する」の英語訳①hesitate
「遠慮する」の英語訳としてよく使われるのが「hesitate」です。この単語は、何かをするのをためらうというニュアンスがあります。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I hesitate to ask for help. (助けを求めるのを遠慮します。)
② She hesitated before making a decision. (彼女は決断する前に遠慮しました。)
③ Don’t hesitate to contact us. (遠慮なくご連絡ください。)
「遠慮する」の英語訳②refrain
「refrain」も「遠慮する」として使うことができます。この単語は、何かを控えるという意味合いがあります。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① Please refrain from smoking. (喫煙を遠慮してください。)
② He refrained from commenting. (彼はコメントするのを遠慮しました。)
③ I will refrain from further remarks. (これ以上の発言を遠慮します。)
「遠慮する」の英語訳③hold back
「hold back」は、感情や行動を抑えるという意味で「遠慮する」として使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① She held back her tears. (彼女は涙を遠慮しました。)
② He held back from joining the conversation. (彼は会話に参加するのを遠慮しました。)
③ I had to hold back my laughter. (笑いを遠慮しなければなりませんでした。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
hesitate:何かをするのをためらう際に使われる。例:Don’t hesitate to ask questions.(質問するのを遠慮しないでください。)
refrain:何かを控える際に使われる。例:Please refrain from talking loudly.(大声で話すのを遠慮してください。)
hold back:感情や行動を抑える際に使われる。例:He held back his anger.(彼は怒りを遠慮しました。)
「遠慮する」を使う際によく用いられる表現
表現① feel free to
「feel free to」は「遠慮なく~してください」という意味の表現です。
例文:Feel free to ask any questions.(遠慮なく質問してください。)
表現② think twice
「think twice」は「よく考える」という意味で、遠慮する際に使われることがあります。
例文:Think twice before you act.(行動する前によく考えてください。)
「遠慮する」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
hesitation | ためらい |
restraint | 抑制 |
reservation | 控えめ |
まとめ
「遠慮する」を英語で表現する際には、状況に応じて「hesitate」、「refrain」、「hold back」などを使い分けることが大切です。それぞれの単語には微妙なニュアンスの違いがあるので、適切な文脈で使うようにしましょう。英語でのコミュニケーションをよりスムーズにするために、これらの表現をぜひ活用してくださいね!