「感動した」は英語で何という?例文付きで解説!

「感動した」は英語で何と言えばよい?

「感動した」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「感動した」の英語訳① impressed

「感動した」の英語訳として頻繁に使われるのが「impressed」です。この「impressed」には「深い印象を受けた」というニュアンスがあります。例えば、友人のプレゼンテーションを見て感動したときに使うことができます。

左の画像

I was really impressed by your presentation.
(君のプレゼンテーションに本当に感動したよ。)
右の画像

Thank you! I worked really hard on it.
(ありがとう!一生懸命頑張ったんだ。)

「感動した」の英語訳② moved

「moved」も「感動した」として使うことができます。ただし、「impressed」が知識や技術に感心する場合に多いのに対し、「moved」は心に深く響いたり、感情的に動かされた場合に使われます。

左の画像

I was deeply moved by the movie.
(その映画に深く感動した。)
右の画像

It was indeed very touching.
(本当に感動的だったね。)

「感動した」の英語訳③ touched

「touched」もまた「感動した」の意味で使用できます。特に、誰かの優しさや思いやりに心を動かされたときに使われることが多いです。

左の画像

I was really touched by your kind words.
(あなたの優しい言葉に本当に感動した。)
右の画像

I’m glad my words could comfort you.
(私の言葉があなたを慰められて嬉しいです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

impressed:深い印象を受けた、技術や知識に対する感動
例:I was really impressed by your presentation.(君のプレゼンテーションに本当に感動したよ。)

moved:心に深く響いた、感情的に動かされた
例:I was deeply moved by the movie.(その映画に深く感動した。)

touched:優しさや思いやりに心を動かされた
例:I was really touched by your kind words.(あなたの優しい言葉に本当に感動した。)


「感動した」を使う際によく用いられる表現

表現① bring tears to one’s eyes

「bring tears to one’s eyes」は「感動して涙が出る」という意味の表現です。
例文:The speech brought tears to my eyes.(そのスピーチに感動して涙が出た。)

表現② be overwhelmed with emotion

「be overwhelmed with emotion」は「感情に圧倒される」という意味で、感動したときによく使われます。
例文:She was overwhelmed with emotion after hearing the news.(そのニュースを聞いて彼女は感情に圧倒された。)

「感動した」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
emotion 感情
tear
speech スピーチ
kindness 優しさ

まとめ
「感動した」を英語で表現する際には、状況や感情の種類に応じて「impressed」「moved」「touched」を使い分けることが重要です。また、特定の表現や単語と組み合わせることで、より自然な英語の表現が可能になります。ぜひ、これらの表現を日常会話に取り入れてみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話