「余裕」は英語で何という?例文付きで解説!

「余裕」は英語で何と言えばよい?

「余裕」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「余裕」の英語訳①room

「余裕」を表現するために頻繁に使われるのが「room」です。この「room」には物理的なスペースや時間、資源などの余裕というニュアンスがあります。例えば、部屋にもっと物を置くスペースがある場合に使われます。

左の画像

Is there any room for my suitcase?
(私のスーツケースを置く余裕はありますか?)
右の画像

Yes, you can put it over there.
(はい、あそこに置けますよ。)

「余裕」の英語訳②leeway

「leeway」も「余裕」として使うことができます。ただし、「leeway」は特に時間や計画における余裕を指します。例えば、プロジェクトの締め切りに少し余裕がある場合に使われます。

左の画像

Do we have any leeway on the deadline?
(締め切りに余裕はありますか?)
右の画像

Yes, we have an extra week.
(はい、もう一週間あります。)

「余裕」の英語訳③margin

「margin」も「余裕」を表す言葉の一つです。これは特に金銭的な余裕や、得点差などの状況で使われます。例えば、予算に余裕がある場合に使われます。

左の画像

Do we have any margin in the budget?
(予算に余裕はありますか?)
右の画像

Yes, we have a small margin.
(はい、少し余裕があります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

room:物理的なスペースや時間、資源に関する余裕を指す。
例:Is there any room for my suitcase?(私のスーツケースを置く余裕はありますか?)

leeway:特に時間や計画の余裕を指す。
例:Do we have any leeway on the deadline?(締め切りに余裕はありますか?)

margin:金銭的な余裕や得点差などの余裕を表す。
例:Do we have any margin in the budget?(予算に余裕はありますか?)


「余裕」を使う際によく用いられる表現

表現① make some room

「make some room」は「スペースを作る」という意味で、物理的な余裕を作る際によく使われる表現です。
例文:Can you make some room for these boxes?(これらの箱のために少しスペースを作ってもらえますか?)

表現② allow some leeway

「allow some leeway」は「余裕を持たせる」という意味で、特に計画やスケジュールに余裕を持たせる際に使用されます。
例文:We should allow some leeway for unexpected delays.(予期せぬ遅れに備えて余裕を持たせるべきです。)

「余裕」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
space スペース
buffer バッファ
slack スラック

まとめ

といったように解説してきましたが、「余裕」を表す際には文脈に応じて適切な英語を選ぶことが重要です。物理的なスペースには「room」、時間や計画には「leeway」、金銭的な余裕には「margin」など、使い分けることでより正確な表現ができます。是非、この記事を参考にして、適切な英語表現を使いこなしてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話