「6月」は英語で何という?例文付きで解説!

「6月」は英語で何と言えばよい?

「6月」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「6月」の英語訳①June

「6月」の英語訳として一般的に使われるのが「June」です。この「June」は、英語圏で広く認識されている月の名前であり、学校の学期末や夏の始まりを示すことが多いです。例えば、以下のように使います。

左の画像

Our summer vacation starts in June.
(私たちの夏休みは6月に始まる。)
右の画像

I can’t wait!
(待ちきれないよ!)

「6月」の英語訳②the sixth month

「6月」を指すもう一つの表現として「the sixth month」があります。この表現は特にフォーマルな文脈やカレンダーの説明で使われることが多いです。例えば、以下のように使います。

左の画像

The fiscal year ends in the sixth month.
(会計年度は6月に終わる。)
右の画像

That’s correct.
(その通りです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

June:一般的な6月の呼び方で、カジュアルな会話からビジネスまで幅広く使用される。
the sixth month:フォーマルな文脈や特定の説明が必要な場合に使用される。


「6月」を使う際によく用いられる表現

表現① in June

「in June」は「6月に」を意味する表現です。
例文:The event will be held in June.(イベントは6月に開催される。)

表現② by June

「by June」は「6月までに」を意味する表現です。
例文:Please submit the report by June.(レポートを6月までに提出してください。)

「6月」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
summer
vacation 休暇
rainy season 梅雨
mid-year 年の中頃

まとめ
「6月」は英語で「June」や「the sixth month」として表現されます。「June」は日常的に広く使われますが、「the sixth month」はフォーマルな文脈で使われることが多いです。用途に合わせて使い分けることが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話