「4月」は英語で何という?例文付きで解説!

「4月」は英語で何と言えばよい?

「4月」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「4月」の英語訳①April

「4月」を英語で表す最も一般的な言葉は「April」です。カレンダーの4番目の月を指すこの単語は、春の到来を感じさせる時期です。例えば、「4月に桜が咲く」という文は「Cherry blossoms bloom in April」と英訳することができます。

左の画像

What are your plans for April?
(4月の予定は何かある?)
右の画像

I’m planning to visit Japan.
(日本に行く予定だよ。)

「4月」を使う際によく用いられる表現

表現① start of the fiscal year

「start of the fiscal year」は「会計年度の始まり」という意味の表現です。日本では4月が会計年度の始まりであるため、ビジネスシーンで頻繁に使われます。
例文:The start of the fiscal year is in April.
(会計年度の始まりは4月です。)

表現② cherry blossom season

「cherry blossom season」は「桜の季節」を意味します。この表現も4月に関連してよく使われます。
例文:April is the cherry blossom season in Japan.
(4月は日本の桜の季節です。)


「4月」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
April showers 4月の雨
spring break 春休み
tax season 税金の時期

まとめ

以上のように、「4月」を英語で表現する際には「April」が最も一般的です。また、会計年度の始まりや桜の季節など、4月に関連する表現も多く存在します。これらの表現を覚えておくと、より自然な英会話ができるようになるでしょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話