「世界遺産」は英語で何という?例文付きで解説!

「世界遺産」は英語で何と言えばよい?

「世界遺産」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「世界遺産」の英語訳① World Heritage Site

「世界遺産」の英語訳として最も一般的に使われるのが「World Heritage Site」です。これはユネスコによって公式に認定された文化的、自然的な価値のある場所を指します。例えば、エジプトのピラミッドや日本の富士山がこれに該当します。

左の画像

Have you ever visited a World Heritage Site?
(世界遺産を訪れたことがありますか?)
右の画像

Yes, I went to the Great Wall of China last year.
(はい、昨年中国の万里の長城に行きました。)

「世界遺産」の英語訳② UNESCO World Heritage Site

もう一つの「世界遺産」の翻訳として「UNESCO World Heritage Site」があります。こちらはユネスコによって指定されたことを強調する場合に使います。例えば、正式な文書や観光案内書などでよく見られます。

左の画像

The Taj Mahal is a UNESCO World Heritage Site.
(タージマハルはユネスコの世界遺産です。)
右の画像

I would love to visit it someday.
(いつか訪れてみたいです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

World Heritage Site:ユネスコに認定された文化的・自然的価値のある場所を指します。日常会話や観光ガイドでよく使われます。
UNESCO World Heritage Site:ユネスコによって正式に認定されたことを強調する場合に使います。公式な文書や観光案内などで使用されることが多いです。


「世界遺産」を使う際によく用いられる表現

表現① inscribed on the World Heritage List

「inscribed on the World Heritage List」は「世界遺産リストに登録されている」という意味の表現です。
例文:The historic town was inscribed on the World Heritage List in 1998.
(その歴史的な町は1998年に世界遺産リストに登録されました。)

表現② protect and preserve

「protect and preserve」は「保護して保存する」という意味の表現です。
例文:It’s important to protect and preserve World Heritage Sites.
(世界遺産を保護して保存することは重要です。)

「世界遺産」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
conservation 保存
cultural 文化的
natural 自然の
site 場所
heritage 遺産

まとめ

「世界遺産」は英語で「World Heritage Site」や「UNESCO World Heritage Site」と訳されます。前者は日常会話や観光ガイドでよく使われ、後者は公式な文書や観光案内でよく使われます。どちらもユネスコによって認定された場所を指しますが、用途や文脈によって使い分けることが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話