「花粉症」は英語で何という?例文付きで解説!

「花粉症」は英語で何と言えばよい?

「花粉症」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「花粉症」の英語訳①hay fever

「花粉症」の英語訳として最も一般的に使われるのが「hay fever」です。これは特に草や花の花粉が原因で発生するアレルギー症状を指します。例えば、春に多くの人が苦しむ症状です。

左の画像

I have terrible hay fever this season.
(今シーズンはひどい花粉症です。)
右の画像

Me too. I can’t stop sneezing.
(私もです。くしゃみが止まりません。)

「花粉症」の英語訳②pollen allergy

「pollen allergy」も「花粉症」の英語訳として使われます。この表現はより医学的な感じがあり、具体的に花粉によるアレルギーであることを強調します。

左の画像

My pollen allergy gets worse in the spring.
(春になると花粉症がひどくなります。)
右の画像

You should see a doctor about that.
(それについては医者に相談した方がいいですよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

hay fever:草や花の花粉が原因で発生するアレルギー症状を指す。日常会話でよく使われる。
例:I have terrible hay fever this season.(今シーズンはひどい花粉症です。)

pollen allergy:医学的な表現で、具体的に花粉によるアレルギーを指す。診断や治療に関連する話題で使われることが多い。
例:My pollen allergy gets worse in the spring.(春になると花粉症がひどくなります。)


「花粉症」を使う際によく用いられる表現

表現① take allergy medicine

「take allergy medicine」は「花粉症の症状を緩和するために薬を飲む」という意味の表現です。
例文:I need to take allergy medicine every morning.(毎朝アレルギーの薬を飲まないといけません。)

表現② wear a mask

「wear a mask」は「花粉を防ぐためにマスクを着ける」という意味の表現です。
例文:I always wear a mask during pollen season.(花粉の季節にはいつもマスクを着けています。)

「花粉症」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
sneezing くしゃみ
itchy eyes 目のかゆみ
runny nose 鼻水

まとめ
「花粉症」の英語訳には「hay fever」と「pollen allergy」があり、それぞれ使われる文脈が異なります。日常会話では「hay fever」がよく使われ、医学的な話題では「pollen allergy」が適しています。共に使われる表現や単語も合わせて覚えておくと便利です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話