「スイーツ」は英語で何という?例文付きで解説!

「スイーツ」は英語で何と言えばよい?

「スイーツ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「スイーツ」の英語訳①dessert

「スイーツ」の英語訳として頻繁に使われるのが「dessert」です。この「dessert」は食事の最後に出される甘い料理を指します。例えば、ケーキやアイスクリームがこれに該当します。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Would you like some dessert?
(デザートはいかがですか?)
右の画像

Yes, please. I’ll have the cheesecake.
(はい、お願いします。チーズケーキをください。)

「スイーツ」の英語訳②sweets

「sweets」も「スイーツ」として使うことができます。ただし、「sweets」は一般的に砂糖が多く含まれたお菓子全般を指す言葉です。キャンディやチョコレートがこのカテゴリーに入ります。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Do you have any sweets?
(お菓子持ってる?)
右の画像

Yes, I have some chocolates.
(うん、チョコレートあるよ。)

「スイーツ」の英語訳③pastry

「pastry」も「スイーツ」として使われることがあります。この言葉は特にパイやタルト、クロワッサンなどの焼き菓子を指します。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I love French pastries.
(フランスの焼き菓子が大好きです。)
右の画像

Me too! Croissants are my favorite.
(私も!クロワッサンが一番好きです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
dessert:食事の最後に出される甘い料理。例:ケーキ、アイスクリーム。
sweets:砂糖が多く含まれたお菓子全般。例:キャンディ、チョコレート。
pastry:特にパイやタルト、クロワッサンなどの焼き菓子。


「スイーツ」を使う際によく用いられる表現

表現① have a sweet tooth

「have a sweet tooth」は「甘いものが好き」という意味の表現です。
例文:She has a sweet tooth and always eats dessert.
(彼女は甘いものが好きで、いつもデザートを食べる。)

表現② indulge in sweets

「indulge in sweets」は「お菓子を楽しむ」という意味の表現です。
例文:He likes to indulge in sweets on weekends.
(彼は週末にお菓子を楽しむのが好きだ。)

「スイーツ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
cake ケーキ
chocolate チョコレート
ice cream アイスクリーム
candy キャンディ
cookie クッキー

まとめ

以上のように、「スイーツ」を英語で表現する際には、文脈に応じて「dessert」、「sweets」、「pastry」などの言葉を使い分けることが重要です。それぞれのニュアンスや使われる場面を理解して、適切な表現を選ぶことで、英語でのコミュニケーションがスムーズになるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話