「体温」は英語で何という?例文付きで解説!

「体温」は英語で何と言えばよい?

「体温」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「体温」の英語訳①body temperature

「体温」の英語訳として最も一般的に使われるのが「body temperature」です。この表現は、医学的な文脈や日常会話で頻繁に使用されます。例えば、風邪を引いた時に医者が「What is your body temperature?(体温は何度ですか?)」と尋ねることがあります。

左の画像

What is your body temperature?
(体温は何度ですか?)
右の画像

It’s 37.5 degrees Celsius.
(37.5度です。)

「体温」の英語訳②temperature

「temperature」も「体温」を意味しますが、文脈によっては気温や他の温度を指すこともあります。日常会話で「I have a high temperature.(熱がある。)」というように使われることが多いです。

左の画像

I have a high temperature.
(熱がある。)
右の画像

You should see a doctor.
(医者に行ったほうがいいよ。)

「体温」の英語訳③fever

「fever」は「体温が高い状態」や「熱」を意味します。特に病気の症状としての「熱」を指す場合に使われます。例えば、「I have a fever.(熱がある。)」という表現が一般的です。

左の画像

I have a fever.
(熱がある。)
右の画像

Take some medicine and rest.
(薬を飲んで休んでね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

body temperature:医学的な文脈や日常会話で使われる「体温」の最も一般的な訳。
例文:What is your body temperature?(体温は何度ですか?)

temperature:一般的な「温度」を指すが、文脈によって「体温」や「気温」を意味することもある。
例文:I have a high temperature.(熱がある。)

fever:病気の症状としての「熱」を指す。特に体温が高い状態を意味する。
例文:I have a fever.(熱がある。)


「体温」を使う際によく用いられる表現

表現① check one’s temperature

「check one’s temperature」は「体温を測る」という意味の表現です。
例文:I need to check my temperature.(体温を測る必要がある。)

表現② have a fever

「have a fever」は「熱がある」という意味の表現です。
例文:She has a fever.(彼女は熱がある。)

「体温」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
thermometer 体温計
fever
normal 正常
high 高い
low 低い

まとめ
この記事では、「体温」の英訳とその使い分けについて解説しました。「body temperature」は一般的な体温の表現として使われ、「temperature」は文脈によって体温や他の温度を指します。「fever」は特に病気の症状としての「熱」を意味します。これらの違いを理解して、適切な表現を使いこなしましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話