英語ネイティブっぽさ全開の省略・短縮表現 wanna / gotcha / gotta 他

英語の口語表現では wannakinda のような表現がしばしば使われます。それぞれ、 want to の略、および kind of の略です。特にアメリカ英語の、かなりカジュアルなシーンでよく見聞きする表現です。

この手の短縮表現は基本的に話し言葉でのみ用いられます。書き言葉で目にする機会は、話し言葉をあえて文字に起こしたコンテンツに限られるでしょう。しかし音楽・小説・映画の字幕といったポップカルチャー界隈では、口語表現を文字ベースで読む場合が多いこともまた事実。ネットスラングとしてチャット等で目にする機会もあるかも知れません。

代表的な短縮表現をいくつか知っておくだけでも、アメリカ大衆文化に対する造詣が深まるはずです。

to を加えた短縮表現

主に動詞+to が一体化した表現は、最も頻出するパターンのひとつです。to の子音 t は消えて、母音 a が名残を残しています。

going+to → gonna

意味:~するつもりである
発音:/gənə/

gonna は主に「~するつもり」の意味で用いられる表現です。wanna などと同様にアメリカでは広く使われているスラングです。

Then what am I gonna do?
それで私はどうしたらいいの?
What are you gonna do?
これから何するの?

smile-1485850_640

want+to → wanna

意味:~したい
発音:/wὰnə/

wanna は、want to もしくは want a の省略形です。どちらが使われているのかは、文脈を見て判断しましょう。

Do what you gotta do so you can do what you wanna do.
やらなきゃならん事をやれ、やりたい事ができるように
Do you wanna go now or later?
今行きたい?それとも後で?
I wanna get a cheeseburger.
チーズバーガーがほしい

got+to → gotta

意味:~しなければならない
発音:/gάṭə/

gotta は、got to の略、より正しく言えば  (have) got to の省略の省略です。もともと完了形を省略した表現なので get ではなく got が用いられていると理解できます。

gotta はほとんど have to と同じ意味で用いられます。日本語で表現するなら「~しなくちゃならない」という所でしょう。

Prices are high and our kids gotta eat.
物価は高いが子供を食わせにゃならん

gotta の直後に動詞ではなく名詞が続く場合もあります。この場合は (have) got to ではなく (have) got a の略として用いられています。

また、gotta を Gotta ~? のように疑問文で使うときもあります。このときは、gotta は Have you got ~? という疑問文の省略形として使われています。

Gotta cigarette?
タバコ持ってる?

have+to → hafta

意味:~しなければならない
発音:/hǽftə/

hafta は have to の略、といことは gotta とほぼ同じ意味用法で用いられる表現です。書き言葉ではめったに見かけません。

I hafta call her.
彼女に電話しないと

need+to → needa

意味:~する必要がある
発音:/níːdə/

needa は、to を省略している他の表現、wanna や gotta に比べると、使われる頻度は低いと言えます。

I needa sleep a bit.
ちょっとでも寝なきゃ

of を加えた短縮表現

前置詞 of が直前の語と一体化した表現も比較的多く見られるパターンです。of もやはり母音 a に変化しており、to と区別のつかない形になっています。

out+of → outta

意味:~の外
発音:/útə/

outa は 「外に」「外へ」という意味を表現する言い方で、もっぱら動詞 get と組み合わせて Get outta (here) ! の形で用いられます。動詞 get を伴う場合「ゲラウア」のような発音に聞こえます。

Get outta here.
こっから出てけ

I’m outta here. (私ゃ出てくよ)のような言い方にも使われます。逆にこれら以外の場面では使われる機会はまれです。

kind+of → kinda

意味:ちょっと、~みたいな
発音:/kὰɪndə/

ある物事について説明したいけれど、正確な表現が分からない。そんな時に kinda(~のような)を使います。主に、自分のもやっとした気持ちや、答えにくい状況などを説明するときに使います。

I’m kinda nervous.
ちょっと緊張ぎみなの
I’m kinda sorry for him.
ちょっと彼には悪いことしちゃったな

また、ちょっと答えにくい質問に対して um…kinda(ああ・・・またそういう感じ)と答えを濁すときにも使います。

? Is she a girlfriend?
あの子はカノジョなん?

? Um…kinda.

んー、まあそんな感じかな

sort+of → sorta

意味:ちょっと、~みたいな
発音:/s`ɔɚṭə/

sorta は、「ある程度」「いくらか」を意味します。Do you see what I want to say? ― Sorta.(私の言いたいことわかる?―だいたいね)のように、理解の程度について「だいたい」「ある程度」と答える時にも使える便利な表現です。

I’m sorta hungry.
腹がへったみたいだ

また、婉曲的に yes と言いたいときにも使われます。

Do you like him? ― Sorta.
彼のこと好き?―まあね

kinda と同様に、疑問形でも使われます。「どんな~が好きなの?」と聞くときには、what sorta ~ do you like? です。

What sorta music do you like?
君ってどんなタイプの音楽が好きなの?

lot+of → lotta

意味:たくさんの
発音:/lɑ́tə/

lotta は、「たくさんの」を意味します。lotta troubles(山ほどのトラブル)や lotta things to do(沢山のやらなきゃいけないこと)のように、どちらかというとネガティブな物事に対して使われるようです。

He ate up a whole lotta food in the room.
彼は部屋のたくさんの食べ物をみんな食べちゃった

me が繋がった短縮表現

動詞+me の形が融合した表現は、手前の動詞の語尾が消失して、me の音が保たれるという特徴があります。

let+me → lemme

意味:私に~させて
発音:/lémi/

lemme は、「私に~させて!」とお願いしたり、「私~していい?」と許可を取るときに使います。話し言葉というよりも、主にテキスト上で使われているようです。

Lemme ask a question.
聞いていかな?

give+me → gimme

意味:~をちょうだい
発音:/gími/

gimme は、「~が欲しい」と何かをねだるときに使われます。また、gimme back!(返してよ!)というフレーズで使われることも多々あります。

Gimme chocolate !
チョコくれ~

gimme は名詞で「とてつもなく簡単なもの」を指して使うこともあります。動詞としても名詞としても使われているのです。

Hey, don’t you think this question is a gimme?
ねえ、この問題超簡単だったと思わない?

you が繋がった短縮表現

動詞+you の形の省略表現は、動詞が t の綴りで終わる語の場合に特徴的な変化を示します。you は原型を止めず cha に変形し、動詞の末尾の t と組んで tcha / tʃə / の形を取ります。

get+you → getcha

意味:あなたを捕まえる、あなたに~を取ってくる
発音:/ɡɪtʃə/

getcha は、主に I understand(理解した)という意味で使われます。I getcha もしくは Getcha で「分かったよ」「了解」などと訳せます。

Yeah, I getcha.
あー分かった

get your の省略形として用いられることもあります。

Wait a minute. I’ll getcha cookies.
ちょっと待っててクッキー持って来たげる

got+you → gotcha

意味:あなたを捕まえた、あなたに~を取ってきた
発音:/gάtʃə/

gotcha も getcha と同様、主に I understand(理解した)の意味で用いられます。

Hey, I gotcha!
ほら、追いついた!

怒られたり諭されたりした際の返答として「分かってるよ」と言う場面にも使えます、が、どうやっても誠意のない生返事に聞こえるので、ちゃんと向き合う場面では避けましょう。

? Please do not cheat me that again.
お願いだから二度と嘘をつかないで

? Gotcha, gotcha.
分ーった、わーった

let+you → letcha

意味:あなたに~させる
発音:lɛtʃə

letcha は、あまり頻繁に使われる表現ではないようです。I’ll letcha.(後で教えるね)は、友人間でスケジュール調整を行うときなどによく使われています。

I won’t letcha go until you finish your homework.
宿題が終わるまで行かせやしないよ

bet+you → betcha

意味:確かに、~に違いない
発音:/bɛ́tʃə/

bet は、「~が絶対に正しい」「~が絶対に起きる」と確信を持っているときに使います。betch で、「絶対に~だから」「間違いないから」と相手に何かを強調するときに使います。

I betcha you know the answer.
あんた答えを知ってるんでしょう

betch は、自分のお気に入りを勧めるときにもよく使われます。

I betch this film is a good one.
この映画は絶対に良いから

diddy とdidja と dontcha と

you を伴う短縮表現としては diddy や didja のような語もまれに見かけます。どちらも did you の略です。

dontcha は don’t you の省略形。

さらにこんな表現もあります。

  • what did you → whadja
  • what did you → whadya
  • where did you → wheredja
  • why did you → why d’you → whyja
  • will you → will ya → willya

この辺になってくると一般的に普及していると言えるかどうか怪しくなってきます。

have が繋がった短縮表現

have を含む短縮表現はもっぱら助動詞+have で完了形という構成です。

have はほぼ跡形なく、母音 a が名残をとどめるのみ。直後に動詞の過去分詞が続くので、have 要素がほとんど残っていなくても時制は判断できます。

should+have → shoulda

意味:~すべきだったのに、しなかった
発音:/ʃʊdə/

shoulda は、should have の短縮形です。この後には、過去分詞が続きます。「should have+過去分詞」で、「~するべきだったのに(しなかった)」と意味します。主に、自分や相手が過去にしなかったことについて責めるときに使われます。

He shoulda told me that.
彼が私にそのことを話せばよかったのに

could+have → coulda

意味:~だったかもしれない
発音:/kʊdə/

coulda は、could have の短縮形です。「could have+過去分詞」で、「~できたかもしれない」「~があり得たかもしれない」を意味します。過去にしなかったことについて後悔するときに、よく使われます。

「would have+過去分詞」の場合とは異なり、能力や可能性について話すときに使います。

Don’t worry. It coulda been worse if you didn’t show up.
くよくよすんなよ、君が来なかったらもっと悪くなってたかもしれないんだから
if I had courage, I coulda been his girlfriend.
もし勇気があったら、彼のガールフレンドになっていたかもしれないのに

would+have → woulda

意味:~だっただろう
発音:/wʊdə/

woulda は would have の短縮形です。「would have+過去分詞」で、「~していただろう(でも実際にはしていない)」を意味します。通常、if 節と一緒に使われます。

It woulda go wrong without you.
君がいなかったらとんでもないことになってたぞ
If I didn’t sleep, I woulda died.
もし寝ていなかったら死んでいたよ

must+have → musta

意味:絶対~したはずだ
発音:/mˈʌstə/

musta は must have の短縮形です。「must have+過去分詞」で、「~したに違いない」「絶対に~したはず」を意味します。話す側の、強い過去の推測を表します。

You musta lied to him.
お前が彼に嘘をついたんだろう

might+have → mighta

意味:~したかもしれない
発音:/mɑɪtə/

mighta は、might have の短縮形です。「must have+過去分詞」と比べると、「might have+過去分詞」の推量の程度は弱くなります。日本語では、「~だったのかもしれない」「~したかもしれない」と訳せます。

I mighta been there.
私、そこにいったことあるかも

もっとイレギュラーなパターン

類例がなく独特の変化を見せる、それでいて割と広く用いられている言い方もいくつかあります。

dunno や sup は特にネットスラングとして好んで用いられます。

don’t+know → dunno

意味:知らない
発音:/dəˈnoʊ/

dunno は don’t know の短縮形です。donno と表記する場合もあります。発音は、dunno のノー部分にアクセントを置きます。

I dunno what he’s gonna do.
あいつが何をするか俺にはわからない
Where are you? ― Dunno.
あなたどこにいるの?―わからない

what’s up ? → sup ?

意味:どうよ
発音:/sʌp/

what’s up? はカジュアルなあいさつ文句としてよく用いられる言い方で、文字通りには「最近どうよ」、ニュアンスとしては「よう」「おっす」程度の感覚で用いられる表現です。語頭が消失してアクセント部分だけ残った格好です。

変形や短縮は、スラングの典型的パターンでもあります。短縮表現が身になじんでくると、スラング全般に対する感覚もきっと身近に感じられるようになってくるでしょう。

英語・英会話でけっこう目にする「英語スラング表現」50+

総称は …… eye dialect ?

wanna 、gonna、kinda といった短縮表現の総称(類型の呼称)はなかなか特定できません。

カバン語のようでカバン語でない、リエゾンのようでリエゾンでない。2語は完全に融合・一体化し、発音もごっそり変わっています。

英語辞書で代表的な語(wannaなど)を調べると、contraction(短縮表現)と説明されていたり、あるいは reduction(弱化)だったり assimilation(同化)だったりして、一定していません。もともとスラングだし、文法的区分は確立されていないのかも知れません。(知ってる方いましたらご教示ください)

類型を調べる際には、eye dialect という区分が一応の手がかりにできます。

eye dialect  は口語表現の訛りや特徴をあえて文字に落とし込んだ表記を指す言い方です。wanna や gonna も含み、同時に fuckin’ や ‘cuz のような短縮形や offen (oftenの変則表記)なども含む、広範な区分、もしくは上位概念です。wanna や hafta のような表現を他より詳しく調べてみる際には役立つかも知れません。


englishcompany



WebRTCで無料英会話