「部活」は英語で何という?例文付きで解説!

「部活」は英語で何と言えばよい?

「部活」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「部活」の英語訳①club activity

「部活」の英語訳として頻繁に使われるのが「club activity」です。この「club activity」には学校でのクラブ活動というニュアンスがあります。例えば、サッカー部やバスケットボール部などが該当します。

左の画像

Are you going to the club activity today?
(今日、部活に行くの?)
右の画像

Yes, we have a soccer practice.
(はい、今日はサッカーの練習があります。)

「部活」の英語訳②extracurricular activity

「extracurricular activity」も「部活」として使うことができます。ただし、この表現は学校の通常のカリキュラム外で行われる活動全般を指すため、スポーツ以外の文化系の活動も含まれます。

左の画像

What extracurricular activities are you involved in?
(どんな部活動に参加しているの?)
右の画像

I’m in the drama club and the chess club.
(演劇部とチェス部に入っています。)

「部活」の英語訳③sports team

「sports team」もまた「部活」を指すことができます。特にスポーツに特化した部活動を指す場合に使われます。例えば、バレーボールチームや陸上部などが該当します。

左の画像

Which sports team do you play for?
(どのスポーツチームに所属しているの?)
右の画像

I’m on the basketball team.
(バスケットボールチームに所属しています。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
club activity:学校でのクラブ活動全般を指す。例:サッカー部、バスケットボール部。
extracurricular activity:学校の通常のカリキュラム外で行われる活動全般を指す。例:演劇部、チェス部。
sports team:スポーツに特化した部活動を指す。例:バレーボールチーム、陸上部。


「部活」を使う際によく用いられる表現

表現① join a club

「join a club」は「部活に参加する」という意味の表現です。

例文:I decided to join the basketball club.(バスケットボール部に入ることにしました。)

表現② participate in extracurricular activities

「participate in extracurricular activities」は「課外活動に参加する」という意味です。

例文:She participates in several extracurricular activities, including drama and music.(彼女は演劇や音楽を含むいくつかの課外活動に参加しています。)

「部活」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
practice 練習
competition 競技
team チーム
coach コーチ

まとめ

といったように、「部活」の英語訳にはいくつかの選択肢があります。それぞれの表現には特定のニュアンスや文脈があり、どのような場面で使うかを理解しておくことが大切です。これで「部活」を英語で表現する際に迷うことは少なくなるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話