「その結果」は英語で何という?例文付きで解説!

「その結果」は英語で何と言えばよい?

「その結果」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「その結果」の英語訳①as a result

「その結果」の英語訳として頻繁に使われるのが「as a result」です。この表現は、特定の出来事の結果として何かが起こったことを示す際に使われます。例えば、「彼は一生懸命勉強した。その結果、試験に合格した。」は「He studied hard. As a result, he passed the exam.」となります。

左の画像

He studied hard.
(彼は一生懸命勉強した。)
右の画像

As a result, he passed the exam.
(その結果、試験に合格した。)

「その結果」の英語訳②consequently

「consequently」も「その結果」を意味する表現です。これは「as a result」よりもフォーマルな場面で使われることが多いです。例えば、「彼は事故に遭った。その結果、入院することになった。」は「He had an accident. Consequently, he was hospitalized.」となります。

「その結果」の英語訳③therefore

「therefore」は「その結果」を示すもう一つの一般的な表現です。この単語は、原因と結果を論理的に結びつける際に用いられます。例えば、「雨が降っていた。その結果、試合は中止になった。」は「It was raining. Therefore, the game was canceled.」となります。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

as a result:特定の出来事の結果として何かが起こったことを示す一般的な表現。例文:「He studied hard. As a result, he passed the exam.」(彼は一生懸命勉強した。その結果、試験に合格した。)

consequently:よりフォーマルな場面で使われることが多い表現。例文:「He had an accident. Consequently, he was hospitalized.」(彼は事故に遭った。その結果、入院することになった。)

therefore:原因と結果を論理的に結びつける際に用いられる表現。例文:「It was raining. Therefore, the game was canceled.」(雨が降っていた。その結果、試合は中止になった。)


「その結果」を使う際によく用いられる表現

表現① lead to

「lead to」は「~に繋がる」という意味の表現で、「その結果」に近いニュアンスを持ちます。例文:The new policy led to an increase in sales.(新しい方針がその結果、売上の増加に繋がった。)

表現② result in

「result in」は「~という結果になる」という意味の表現です。例文:The heavy rain resulted in flooding.(大雨がその結果、洪水を引き起こした。)

「その結果」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
effect 効果
outcome 結果
consequence 結果、影響
impact 影響

まとめ

以上のように、「その結果」を英語で表現する方法はいくつかあり、それぞれのニュアンスや使い方が異なります。具体的な例文とともに理解することで、適切な場面で使い分けることができるでしょう。このガイドが皆さんの英語学習に役立つことを願っています。


englishcompany



WebRTCで無料英会話