「あんこ」は英語で何という?例文付きで解説!

「あんこ」は英語で何と言えばよい?

「あんこ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「あんこ」の英語訳①red bean paste

「あんこ」の英語訳としてよく使われるのが「red bean paste」です。この表現は、文字通り赤い豆のペーストを指し、和菓子やデザートなどでよく見かけます。例えば、どら焼きやたい焼きなどの中に入っている甘いあんこを指します。

左の画像

Do you like red bean paste?
(あんこ好き?)
右の画像

Yes, especially in dorayaki.
(うん、特にどら焼きの中のやつが好き。)

「あんこ」の英語訳②sweet red bean paste

もう一つの「あんこ」の英語訳は「sweet red bean paste」です。この表現は、赤い豆のペーストが甘いことを強調しています。甘いデザートや和菓子に使われることが多いです。

左の画像

Have you tried sweet red bean paste in mochi?
(もちの中のあんこを試したことある?)
右の画像

Yes, it’s delicious!
(うん、美味しいよね!)

「あんこ」の英語訳③azuki bean paste

「azuki bean paste」も「あんこ」の適切な英語訳です。Azukiは日本語の「小豆(あずき)」をそのまま英語に取り入れたもので、この表現によって日本の伝統的な食材であることが強調されます。

左の画像

Do you know what azuki bean paste is?
(あずきのペーストって知ってる?)
右の画像

Yes, it’s used in many Japanese sweets.
(うん、たくさんの和菓子に使われてるよね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

red bean paste:一般的な「あんこ」を指し、和菓子やデザートで広く使われる表現。
sweet red bean paste:あんこが甘いことを強調した表現で、特に甘いデザートや和菓子に使われる。
azuki bean paste:日本の伝統的な食材である小豆を強調する表現。


「あんこ」を使う際によく用いられる表現

表現① filled with red bean paste

「filled with red bean paste」は「あんこが詰まった」という意味の表現です。
例文:The mochi is filled with red bean paste.
(もちにはあんこが詰まっている。)

表現② topped with sweet red bean paste

「topped with sweet red bean paste」は「甘いあんこが乗っている」という意味の表現です。
例文:The dessert was topped with sweet red bean paste.
(デザートには甘いあんこが乗っていた。)

「あんこ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
mochi もち
dorayaki どら焼き
taiyaki たい焼き

まとめ

このように、「あんこ」を英語で表現する際には「red bean paste」「sweet red bean paste」「azuki bean paste」などの表現があります。それぞれのニュアンスや使われる文脈の違いを理解して、適切な表現を使い分けましょう。和菓子やデザートの説明をするときに役立つこと間違いなしです。


englishcompany



WebRTCで無料英会話