「アルバイト」は英語で何という?例文付きで解説!

「アルバイト」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「アルバイト」をしていますか?「アルバイト」は学生やフリーターにとって身近な存在ですね。この記事では「アルバイト」を英語でどう表現するか、その使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください。

「アルバイト」の英語訳①part-time job

「アルバイト」を英語で言うと、一番よく使われるのが「part-time job」です。これは、フルタイムではない、短時間の仕事を指します。特に学生や主婦が学校や家庭の合間に働く場合に使われます。

左の画像

Do you have a part-time job?
(アルバイトしているの?)
右の画像

Yes, I work at a café on weekends.
(うん、週末にカフェで働いているよ。)

「アルバイト」の英語訳②temporary work

「temporary work」も「アルバイト」として使うことができます。ただし、これは一時的な仕事や短期間のプロジェクトを指します。例えば、イベントスタッフやシーズンごとの仕事などがこれに該当します。

左の画像

Are you doing any temporary work?
(何か一時的な仕事をしているの?)
右の画像

Yes, I’m helping out at a festival next month.
(うん、来月のフェスティバルで手伝っているよ。)

「アルバイト」の英語訳③casual job

「casual job」もまた「アルバイト」を表現する方法の一つです。これは、不定期で短期間の仕事を意味し、特にオーストラリアやニュージーランドでよく使われます。例えば、レストランのウェイターやイベントのスタッフなどがこれに該当します。

左の画像

Are you taking any casual jobs?
(カジュアルジョブをしているの?)
右の画像

Yes, I work as a waiter on weekends.
(うん、週末にウェイターをしているよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
part-time job:フルタイムではない短時間の仕事。例:学生が学校後に働くカフェの仕事。
temporary work:一時的な仕事や短期間のプロジェクト。例:イベントスタッフやシーズンごとの仕事。
casual job:不定期で短期間の仕事。主にオーストラリアやニュージーランドで使われる。例:レストランのウェイターやイベントのスタッフ。


「アルバイト」を使う際によく用いられる表現

表現① get a part-time job

「get a part-time job」は「アルバイトを始める」という意味の表現です。
例文:I want to get a part-time job to earn some extra money.
(お小遣いを稼ぐためにアルバイトを始めたい。)

表現② work part-time

「work part-time」は「アルバイトをする」という意味の表現です。
例文:She works part-time at a bookstore.
(彼女は書店でアルバイトをしている。)

「アルバイト」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
employee 従業員
shift シフト
salary 給料
hourly wage 時給
schedule スケジュール

まとめ
「アルバイト」を表現する英語は、文脈や地域によって異なることがわかりました。「part-time job」は一般的に短時間の仕事を指し、「temporary work」は一時的な仕事、「casual job」は不定期の短期間の仕事を意味します。それぞれの違いを理解して、適切な表現を使い分けましょう。これで、英語で「アルバイト」を表現する際に迷うことはありませんね。


englishcompany



WebRTCで無料英会話