「腹痛」は英語で何という?例文付きで解説!

「腹痛」は英語で何と言えばよい?

みなさん、お腹が痛くなった経験はありますか?「腹痛」は英語でどう言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「腹痛」の英語訳①stomachache

「腹痛」の英語訳として最も一般的に使われるのが「stomachache」です。この「stomachache」は特に胃のあたりの痛みを指します。例えば、食べ過ぎたときや消化不良のときに使われます。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I have a terrible stomachache.
(ひどい腹痛がある。)
右の画像

You should see a doctor.
(医者に診てもらったほうがいいよ。)

「腹痛」の英語訳②abdominal pain

「abdominal pain」も「腹痛」として使うことができます。ただし、「stomachache」が胃のあたりの痛みを指すのに対して、「abdominal pain」はお腹全体の痛みを指すことが多いです。例えば、病院で診断を受けるときに使われることが多いです。

「腹痛」の英語訳③cramps

「cramps」も「腹痛」を表す言葉ですが、特に筋肉のけいれんや月経痛に関連する場合に使われます。例えば、生理中の痛みや運動後の筋肉痛などに適しています。

「腹痛」の英語訳④tummy ache

「tummy ache」は特に子供が使うカジュアルな表現です。大人が使うと少し幼稚に聞こえるかもしれませんが、子供同士や親子の間ではよく使われます。

「腹痛」の英語訳⑤bellyache

「bellyache」は「tummy ache」と同様にカジュアルな表現ですが、大人も使うことがあります。特に日常会話で使われることが多いです。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

stomachache:特に胃のあたりの痛みを指す。食べ過ぎや消化不良の際に使う。
abdominal pain:お腹全体の痛みを指すことが多い。病院での診断に使われる。
cramps:筋肉のけいれんや月経痛を指す。生理痛や運動後の筋肉痛に適している。
tummy ache:特に子供が使うカジュアルな表現。
bellyache:日常会話で使われるカジュアルな表現。大人も使うことがある。


「腹痛」を使う際によく用いられる表現

表現① have a stomachache

「have a stomachache」は「腹痛がある」という意味の表現です。
例文:I have a stomachache.
(腹痛がある。)

表現② suffer from abdominal pain

「suffer from abdominal pain」は「腹痛に苦しむ」という意味の表現です。
例文:She suffers from abdominal pain.
(彼女は腹痛に苦しんでいる。)

「腹痛」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
nausea 吐き気
diarrhea 下痢
indigestion 消化不良

まとめ

といったように、「腹痛」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて使い分けることが重要です。「stomachache」は胃の痛みに、「abdominal pain」はお腹全体の痛みに、」「cramps」は筋肉のけいれんや月経痛に適しています。「tummy ache」や「bellyache」はカジュアルな表現として使われます。これらの違いを理解して、適切な場面で使いこなしてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話