項目は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

項目は英語でどう言う?使い分けから使い方を例文付きで解説

「項目」は英語で何と言えばよい?

「項目」という言葉は、リストや表、ドキュメントなどにおける個々の内容を指す際に用いられます。英語ではこの「項目」を表現するためにいくつかの単語がありますが、文脈に応じて使い分けることが重要です。以下に、その英訳と使用される状況を詳しく解説していきます。

「項目」の英語訳①item

最も一般的に「項目」を表す英語は「item」です。この単語は、リストやメニュー、アジェンダなどにおける個別の点を指す際に使用されます。例えば、買い物リストの「項目」や会議の議題リストの「項目」などです。

例文①:Please check each item on the list.(リストの各項目を確認してください。)
例文②:The menu has a wide variety of items to choose from.(メニューには選べる項目が豊富にあります。)
例文③:We have several important items to discuss in today’s meeting.(今日の会議で話し合うべき重要な項目がいくつかあります。)

「項目」の英語訳②entry

「entry」は、特に記録やデータベース、辞書などにおける「項目」を指す際に適した単語です。これは、情報が一つずつ記載された個々のデータポイントを意味します。

例文①:Each entry in the database has a unique identifier.(データベースの各項目には固有の識別子があります。)
例文②:The dictionary has over 20,000 entries.(その辞書には20,000以上の項目があります。)
例文③:Please fill in all the required entries on the application form.(申請書の必要な全ての項目に記入してください。)

「項目」の英語訳③category

「category」は、類似の「項目」をグループ化する際に用いられる単語です。これは、分類や種類を示す際に特に適しています。

例文①:Please sort the items into different categories.(項目を異なるカテゴリーに分類してください。)
例文②:This blog has several categories for different topics.(このブログには様々なトピックのためのカテゴリーがいくつかあります。)
例文③:Which category does this item belong to?(この項目はどのカテゴリーに属しますか?)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここまで、英語で「項目」を表す様々な単語とその使い方を見てきました。それぞれの単語は似ているようでいて、使われる文脈やニュアンスに違いがあります。以下にそれらの違いを簡潔にまとめます。

item:リストやメニュー、アジェンダの個々の点
entry:記録やデータベース、辞書の個々のデータポイント
category:類似の項目をグループ化する際の分類や種類


「項目」を使う際によく用いられる表現

表現① list an item

「list an item」という表現は、「項目をリストに載せる」という意味です。これは、何かを一覧にして整理する際に使われます。

例文:Please list all the items you need to buy.(買う必要のある全ての項目をリストにしてください。)

表現② fill in an entry

「fill in an entry」という表現は、「項目に記入する」という意味で、フォームやアンケートなどに情報を入力する際に使用されます。

例文:Make sure to fill in every entry on the form.(フォームのすべての項目に記入するようにしてください。)

表現③ categorize items

「categorize items」という表現は、「項目をカテゴリー分けする」という意味で、物事を整理しやすくするために使われます。

例文:We need to categorize all items before the inventory check.(在庫確認の前に、全ての項目をカテゴリー分けする必要があります。)

まとめ

この記事では、「項目」という日本語を英語でどのように表現するか、その英訳と文脈に応じた使い分けについて解説しました。item、entry、categoryといった単語は、それぞれ異なる状況で活用されるため、正確な英語表現を身につけるにはこれらの違いを理解することが重要です。日常生活やビジネスシーンで「項目」を英語で表現する際には、この記事が役立つでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話