「納豆」は英語で何という?例文付きで解説!

「納豆」は英語で何と言えばよい?

「納豆」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「納豆」の英語訳①fermented soybeans

「納豆」の英語訳としてよく使われるのが「fermented soybeans」です。この「fermented soybeans」には「発酵した大豆」というニュアンスがあります。主に外国人に納豆の説明をする際に使われることが多いです。

左の画像

What are fermented soybeans?
(発酵した大豆って何?)
右の画像

They are a traditional Japanese food called natto.
(それは納豆と呼ばれる伝統的な日本の食べ物だよ。)

「納豆」の英語訳②natto

「natto」も「納豆」としてそのまま使うことができます。この言葉は日本語の発音をそのまま英語に取り入れたもので、日本の食文化を紹介する際によく使われます。

「納豆」の英語訳③fermented soybeans (natto)

「fermented soybeans (natto)」という表現も「納豆」を説明する際に使われることがあります。これは発酵した大豆という説明に加えて、日本語での名称も伝えるため、外国人にとって理解しやすいです。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめる。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!

fermented soybeans:発酵した大豆という直訳で、納豆の特徴を説明する際に使われる。
natto:そのままの日本語の発音を用い、特に日本の食文化を紹介する際に使われる。
fermented soybeans (natto):発酵した大豆という説明に加えて、日本語の名称も伝えるため、外国人にとって理解しやすい。


「納豆」を使う際によく用いられる表現

表現① sticky texture

「sticky texture」は納豆の特徴的な粘り気を表現する際に使われます。
例文:Natto has a very sticky texture.(納豆はとても粘り気がある。)

表現② strong smell

「strong smell」は納豆の独特な強い匂いを表現する際に使われます。
例文:Some people find natto’s strong smell off-putting.(納豆の強い匂いを嫌う人もいる。)

「納豆」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
fermentation 発酵
soybeans 大豆
traditional 伝統的な
Japanese cuisine 日本料理

まとめ

「納豆」の英語訳にはいくつかの選択肢があり、それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがあることがわかりました。例えば、「fermented soybeans」は納豆の発酵した性質を強調し、「natto」はそのままの日本語を使用することで日本の食文化を紹介する際に便利です。これらの表現を使い分けることで、より正確に納豆を説明することができます。


englishcompany



WebRTCで無料英会話