「プリン」は英語で何という?例文付きで解説!

「プリン」は英語で何と言えばよい?

「プリン」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「プリン」の英語訳①pudding

「プリン」の英語訳として頻繁に使われるのが「pudding」です。この「pudding」には、デザート全般を指すニュアンスがあります。特にイギリス英語では、プリンだけでなく、様々なデザートを指すことが多いです。
例えば、次のような例文があります:

左の画像

Would you like some pudding?
(プリンを食べたい?)
右の画像

Yes, please.
(はい、お願いします。)

「プリン」の英語訳②custard

「custard」もプリンを指す言葉として使うことができます。ただし、「custard」はクリーミーなカスタードクリームを指すことが多く、カスタードプリンのようなものをイメージさせます。
例えば、次のような例文があります:

左の画像

Is this custard homemade?
(このカスタードは手作りですか?)
右の画像

Yes, it is.
(はい、そうです。)

「プリン」の英語訳③flan

「flan」もプリンを指す際に使われることがあります。特にスペイン語圏では、カラメルソースがかかったプリンを「flan」と呼ぶことが多いです。
例えば、次のような例文があります:

左の画像

Do you have flan for dessert?
(デザートにフランはありますか?)
右の画像

Yes, we do.
(はい、あります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

pudding:デザート全般を指すことが多い。特にイギリス英語では、様々なデザートを含む。
custard:クリーミーなカスタードクリームやカスタードプリンを指すことが多い。
flan:特にスペイン語圏でカラメルソースがかかったプリンを指す。


「プリン」を使う際によく用いられる表現

表現① make pudding

「make pudding」は「プリンを作る」という意味の表現です。
例文:I want to make pudding for dessert.
(デザートにプリンを作りたい。)

表現② eat pudding

「eat pudding」は「プリンを食べる」という意味の表現です。
例文:Let’s eat pudding after dinner.
(夕食後にプリンを食べましょう。)

「プリン」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
caramel カラメル
vanilla バニラ
dessert デザート

まとめ

といったように、「プリン」を英語で表現する際には「pudding」、「custard」、「flan」といった複数の選択肢があります。それぞれの言葉には微妙なニュアンスや使い分けがあるため、シチュエーションに応じて適切な表現を選ぶことが大切です。是非、この記事を参考にして、英語で「プリン」について話す際の表現をマスターしてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話