「料金」は英語で何という?例文付きで解説!

「料金」は英語で何と言えばよい?

「料金」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「料金」の英語訳①fee

「料金」の英語訳としてよく使われるのが「fee」です。この「fee」は、特定のサービスや専門的な仕事に対して支払う料金を指します。たとえば、医師の診察料や弁護士の相談料などがこれに該当します。

左の画像

How much is the consultation fee?
(相談料はいくらですか?)
右の画像

It’s $100.
(100ドルです。)

「料金」の英語訳②charge

「charge」も「料金」を意味する英語ですが、こちらは商品やサービスに対する一般的な料金を指します。レストランやタクシーの料金など、日常的な場面で使われることが多いです。

左の画像

What is the delivery charge?
(配送料はいくらですか?)
右の画像

It’s $5.
(5ドルです。)

「料金」の英語訳③fare

「fare」は、交通機関の利用に対する料金を指す言葉です。バスや電車、飛行機などの運賃として使われることが多いです。

左の画像

How much is the bus fare?
(バスの運賃はいくらですか?)
右の画像

It’s $2.
(2ドルです。)

「料金」の英語訳④rate

「rate」は、特定の期間や単位あたりの料金を指します。ホテルの宿泊料金やレンタカーの料金など、時間や日数に基づく料金設定に使われます。

左の画像

What is the hourly rate?
(時間あたりの料金はいくらですか?)
右の画像

It’s $20 per hour.
(1時間あたり20ドルです。)

「料金」の英語訳⑤toll

「toll」は、特定の区間を通行する際に支払う料金を指します。高速道路の通行料や橋の通行料がこれに該当します。

左の画像

How much is the toll for this bridge?
(この橋の通行料はいくらですか?)
右の画像

It’s $3.
(3ドルです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

  • fee:専門的なサービスに対する料金(例:医師の診察料、弁護士の相談料)
  • charge:一般的な商品やサービスに対する料金(例:レストランの料金、タクシーの料金)
  • fare:交通機関の利用に対する料金(例:バス運賃、電車運賃)
  • rate:時間や単位あたりの料金(例:ホテルの宿泊料金、レンタカーの料金)
  • toll:特定の区間を通行する際の料金(例:高速道路の通行料、橋の通行料)

「料金」を使う際によく用いられる表現

表現① pay the fee

「pay the fee」は「料金を支払う」という意味の表現です。

例文:You need to pay the fee before entering.
(入場前に料金を支払う必要があります。)

表現② cover the charge

「cover the charge」は「料金を負担する」という意味の表現です。

例文:The company will cover the delivery charge.
(会社が配送料を負担します。)

「料金」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
expense 費用
cost コスト
payment 支払い
invoice 請求書

まとめ

「料金」を表す英語は、その文脈に応じて適切な単語を選ぶ必要があります。専門的なサービスには「fee」、一般的な商品やサービスには「charge」、交通機関の運賃には「fare」、時間や単位あたりの料金には「rate」、通行料には「toll」を使うのが一般的です。これらの違いを理解して、適切な表現を使いこなしましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話