「主人公」は英語で何という?例文付きで解説!

「主人公」は英語で何と言えばよい?

みなさん、映画や小説を楽しむ際に「主人公」が誰かを考えたことはありますか?「主人公」を英語で表現する方法を知っておくと、もっと楽しめるかもしれません。この記事では、いくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「主人公」の英語訳①protagonist

「主人公」の英語訳として最も一般的なのが「protagonist」です。この単語は主に文学や映画の文脈で使われ、物語の中心的なキャラクターを指します。例えば、ハリー・ポッターシリーズでは、ハリーが「protagonist」です。

左の画像

Who is the protagonist in this story?
(この物語の主人公は誰ですか?)

右の画像

It’s Harry Potter.
(ハリー・ポッターです。)

「主人公」の英語訳②main character

「main character」も「主人公」として使える表現です。これはよりカジュアルな言い方で、日常会話やカジュアルなコンテキストでよく使われます。例えば、アニメやドラマで「主人公」を話題にする際に使われることが多いです。

左の画像

Who is the main character in this anime?
(このアニメの主人公は誰ですか?)

右の画像

It’s Naruto.
(ナルトです。)

「主人公」の英語訳③hero/heroine

「hero」や「heroine」も「主人公」を意味しますが、特に物語の中で勇敢な行動をするキャラクターを指すことが多いです。男性の主人公には「hero」、女性の主人公には「heroine」を使います。例えば、アクション映画や冒険小説でよく使われます。

左の画像

Who is the hero in this movie?
(この映画の主人公は誰ですか?)

右の画像

It’s Indiana Jones.
(インディ・ジョーンズです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

protagonist:主に文学や映画で使われ、物語の中心的なキャラクターを指す。例文:「Who is the protagonist in this story?(この物語の主人公は誰ですか?)」

main character:カジュアルな言い方で、日常会話やカジュアルなコンテキストで使われる。例文:「Who is the main character in this anime?(このアニメの主人公は誰ですか?)」

hero/heroine:物語の中で勇敢な行動をするキャラクターを指す。男性の主人公には「hero」、女性の主人公には「heroine」を使う。例文:「Who is the hero in this movie?(この映画の主人公は誰ですか?)」


「主人公」を使う際によく用いられる表現

表現① central figure

「central figure」は物語の中で最も重要な人物を指す表現です。この表現は特に歴史や政治の文脈で使われることが多いです。

例文:Napoleon was a central figure in European history.
(ナポレオンはヨーロッパの歴史における重要人物だった。)

表現② lead role

「lead role」は映画や舞台の文脈でよく使われる表現であり、「主演」を意味します。この表現は役者が演じる役を指します。

例文:She played the lead role in the new Broadway musical.
(彼女は新しいブロードウェイミュージカルで主演を務めた。)

「主人公」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
antagonist 敵役
supporting character 脇役
narrative 物語
plot 筋書き

まとめ

このように、「主人公」を英語で表現する方法は複数あります。「protagonist」は文学や映画でよく使われ、「main character」は日常会話に適しています。「hero」や「heroine」は特に勇敢な行動をするキャラクターに使われます。それぞれのニュアンスや文脈を理解して、適切な表現を使い分けましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話