「シュール」は英語で何という?例文付きで解説!

「シュール」は英語で何と言えばよい?

「シュール」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「シュール」の英語訳①surreal

「シュール」という言葉の英語訳として最も一般的なのが「surreal」です。この「surreal」は現実離れした、夢のようなというニュアンスを持ちます。例えば、超現実的な光景や出来事を表現する際に使われます。

左の画像

That movie was so surreal.
(あの映画は本当にシュールだった。)
右の画像

Yes, it felt like a dream.
(うん、夢みたいだったね。)

「シュール」の英語訳②bizarre

「シュール」を表現する別の方法として「bizarre」もあります。この単語は奇妙な、風変わりなという意味を持ち、現実とは思えないような奇妙な状況や出来事を表現する際に使われることが多いです。

左の画像

The story he told was bizarre.
(彼が話した話は奇妙だった。)
右の画像

It was hard to believe it actually happened.
(本当に起こったことだとは信じがたいね。)

「シュール」の英語訳③absurd

「シュール」を表現するもう一つの方法として「absurd」があります。この単語は不合理な、ばかげたという意味を持ち、現実離れした、理にかなわない状況を表現する際に使われます。

左の画像

His explanation was absurd.
(彼の説明はばかげていた。)
右の画像

No one could take it seriously.
(誰も真剣に受け取れなかったよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

surreal:現実離れした、夢のような状況や光景を表現する際に使う。例文:That movie was so surreal.(あの映画は本当にシュールだった。)

bizarre:奇妙な、風変わりな状況や出来事を表現する際に使う。例文:The story he told was bizarre.(彼が話した話は奇妙だった。)

absurd:不合理な、ばかげた状況を表現する際に使う。例文:His explanation was absurd.(彼の説明はばかげていた。)


「シュール」を使う際によく用いられる表現

表現① feel surreal

「feel surreal」は、「シュールに感じる」という意味の表現です。
例文:The whole experience felt surreal.(全体の経験がシュールに感じられた。)

表現② seem bizarre

「seem bizarre」は、「奇妙に見える」という意味の表現です。
例文:His behavior seemed bizarre.(彼の行動は奇妙に見えた。)

「シュール」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
dreamlike 夢のような
strange 奇妙な
unbelievable 信じられない

まとめ

この記事では、「シュール」の英語訳とその使い分けについて解説しました。「surreal」は夢のような現実離れした状況を、「bizarre」は奇妙な状況を、「absurd」は不合理な状況を表現する際に使われます。これらの違いを理解し、適切な文脈で使い分けることが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話