「東西南北」は英語で何という?例文付きで解説!

「東西南北」は英語で何と言えばよい?

「東西南北」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「東西南北」の英語訳①North, South, East, and West

「東西南北」を最も基本的に表現する方法は「North, South, East, and West」です。この表現は地理的な方角を示す際によく使われる。例えば、「彼は北から来た。」は「He came from the North.」となります。

「東西南北」の英語訳②cardinal directions

「cardinal directions」という表現も「東西南北」を指すために使われます。これは主に地図やナビゲーションの文脈で用いられることが多いです。例文としては、「地図には東西南北の指示がある。」は「The map shows the cardinal directions.」となります。

「東西南北」の英語訳③compass points

「compass points」も「東西南北」を表現する際に役立つ言葉です。これは特に航海や航空の文脈で使用されることが多いです。たとえば、「コンパスは東西南北を示す。」は「The compass shows the compass points.」となります。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

North, South, East, and West: 地理的な方角を示す際に一般的に使われる。例文:He came from the North.(彼は北から来た。)

Cardinal Directions: 地図やナビゲーションの文脈で使用される。例文:The map shows the cardinal directions.(地図には東西南北の指示がある。)

Compass Points: 航海や航空の文脈で使用される。例文:The compass shows the compass points.(コンパスは東西南北を示す。)


「東西南北」を使う際によく用いられる表現

表現① navigate using the cardinal directions

「navigate using the cardinal directions」は「東西南北を使ってナビゲートする」という意味の表現です。例文:He learned to navigate using the cardinal directions.(彼は東西南北を使ってナビゲートすることを学んだ。)

表現② head north/south/east/west

「head north/south/east/west」は「北/南/東/西に向かう」という意味の表現です。例文:We decided to head north.(私たちは北に向かうことにした。)

「東西南北」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
compass コンパス
map 地図
navigate ナビゲートする

まとめ

「東西南北」を英語で表現する方法はいくつかあり、それぞれが異なる文脈で使用されます。地理的な方角を示す際には「North, South, East, and West」が一般的で、地図やナビゲーションの文脈では「cardinal directions」が適しています。航海や航空の文脈では「compass points」がよく使われます。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けることが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話