英語の発音の練習は、はじめは少し大げさに口や舌を動かすよう意識した方が効果的です。ただし、過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますか、英語的な発音の特徴を際立たせて練習するうちに、やや極端な発音方法がクセづいてしまう場合があります。
見直してみましょう、あなたの発音練習。
発端は、発音判定技術「プロンテストエンジン」の開発・調整のため、利用者さんの音声データの解析に携わっている時。ある傾向に気が付きました。
おそらく、とてもとても練習をしたのではないかと思われる方たちの発音についてです。
《やり過ぎちゃってる発音》が意外と多いということ
英語の [r] 、theの [ð] 、thinkの [ɵ]、[v]、[f]、などは日本人には苦手と言われる音素です。それは、おそらく、[r]は舌を巻きましょう、とか[ð]は舌をかむとか、 [f]は下唇をかむ、とか教わっているからかもしれませんし、上級者になるとそれが、ますます極端な特徴として表れてきている、ということです。
確かに、それらが間違った教え方かというと、そうとも言えないのですが、それにしてもその特徴だけが際立っていて、とてもしゃべりにくそうな発音に仕上がっているのを感じます。
そもそも、私たち日本人の言語、日本語は、あまり口や舌の筋肉を使わなくてもパクパク開け閉めするだけで、またはあまり口をあけなくても話せる言葉です。唇を丸めなければならない音もありません。たとえば、「う」にも二通りの発音があって、唇を丸めて発音する人もいますが、外国人のための日本語の教科書の中には、唇を丸めてはいけません、というものもあるぐらいです。したがって、「う」で唇を丸めない人は、50音の表の「う」の段である、「うくすつぬふむる」でも唇は丸めないでしょう。
やり過ぎちゃっている発音とは
それでは、元のお話に戻って、《ちょっとやりすぎちゃっている[r] 》とはどのような音なのかをご紹介しましょう。
音声学上の分類では、[r] は歯茎音に属します。つまり、舌先を上の歯の歯茎の部分の下で、少し後ろに反らせて発音するのです。
それに対して、《ちょっとやりすぎちゃっている [r] 》の場合、歯茎のずっと後ろ、口の中の天井(うわあごと言います)を歯茎から後ろに舌先でなめていくと、固い部分から、天井が高くなっていくのがわかると思いますが、高い部分や、さらにその奥の柔らかくなっているところまで舌先を丸めこんで [r] を発音しています。
そうなってくると、単語では、子音の次に来る母音の発音をしなければならないので、舌を動かすのが間に合わず、[r]の音が短くなってしまったり、もっとやっかいなのは、[r]で舌を巻くと、それなりに英語らしい発音をしてしゃべっているような気がして、いつでもどこでも[r]を入れてしまい、[r]を入れてはならない部分にまで[r]が入ってしまう人がいる、ということです。
あなたの周りに、[u:] という音のところに一緒に [r] が入る人はいませんか。 たとえば、Thank you. と言う場面で「Thank yourrr」になっていたり、food と言うときに「foorrd」と発音してしまっている人。
それから、[ʌ] のところにも [r] は入りやすいので、one や but などの単語でも [wʌn] が [wʌ r n] になったり、[bʌt] が [bʌ r t] になってしまったりします。
そして、カタカナ英語の人が上達するよりも、そのようなクセをとってあげるほうがもっと時間がかかる場合もあるのです。
ひとつひとつの「音素」の発音の仕方を正確に覚えて、スポーツの素振りや楽器の基本を覚えるように、慣れるまで練習をすることが大切です。
具体的な発音の練習の仕方は、子音と母音の発音練習として別途ご紹介します。
英語の「正しい発音」方法の身に付けかた・矯正方法・練習方法【もくじ】
- [r] の発音の方法とコツ
- [l] の発音の方法とコツ
- [v] の発音の方法とコツ
- [f] の発音の方法とコツ
- [ð] の発音の方法とコツ
- [θ] の発音の方法とコツ
- [ʃ] の発音の方法とコツ
- [s] の発音の方法とコツ
ICLP® 一般社団法人 国際発音検定協会
代表理事 奥村 真知