会うは別れの始め、といいます。出会いがあればいつかは別れの時が訪れます。日本語なら別れ際には「今まで本当にお世話になりました」のような言葉を交わすところでしょうか。英語では「今までありがとうございました」という感謝の気持ちを中心に伝えましょう。
![]() |
【まとめ】英語のあいさつ表現の記事一覧 |
英語のあいさつ表現に関連してる記事をまとめたよ! |
「よろしくお願いします」は英語でどういう?場面別に上手に表現できるシーン別ニュアンス別フレーズ集
「よろしくお願いします」を英語で表現しようとすると、なかなかすんなりとはいきません。日本語の「よろしく~」は、さまざまな場面で色んなニュアンスで使われる万能フレーズです。英語で「 よろしく 」のニュアンスを表現するには、場面や状況に合った英語フレーズを上手に使い分ける必要があります。
何気なく使いこなしてしまっている日本語の「よろしく」には、具体的にはどんな意味合いが込められて使っているのでしょうか。その辺りを振り返ってみると、同じニュアンスを表現できる英会話フレーズが見つかります。
英語の「あいさつ表現」人と会ってまず交わす場面別うまい言い方
人と会って最初に交わす挨拶(あいさつ)は、第一印象を左右する重要な部分です。状況に応じてニュアンスの合う表現を使い分けられるようになりましょう。
フォーマルな場面で使える表現、打ち解けた関係の友人へ使える表現、さらに「久しぶりだね!」という意味を込めて使える表現。一通りのフレーズが把握できれば、あいさつ表現の悩みは解消できます。
英語と世界各国の言葉で表現する「乾杯!」の一言
英語では、食事前の「乾杯!」は一般的に Cheers ! という表現が用いられます。食事前のあいさつ表現として覚えておきましょう。
乾杯は飲食前のあいさつ表現。あいさつが気持ちよく交わせれば、交流はさらに深まります。
英語で会話交流する相手は、必ずしも英語のネイティブスピーカーとは限りません。その人にはその人の母国と母国語があります。そんな場合には「相手のお国の言葉で乾杯する」提案をしてみてはいかがでしょうか。
自国語のあいさつ表現を使ってもらえると嬉しいものです。あなたの国ではコレをどういうの?という話題の切り口は、会話の格好の話題になります。とはいえ乾杯の前にがっつり話し込んでも無粋です。「乾杯」の一言だけは把握しておいて、乾杯した後に話を広げる流れが粋でしょう。
「本日はご足労いただきありがとうございます」は英語でどう言う?
訪問客へのねぎらいをこめたあいさつ表現「ご足労いただきありがとうございます」は、感謝表現の定番 Thank you for ~ を使って表現できます。
少し丁寧なニュアンスを加えるなら appreciate のような語で表現してもよいでしょう。
続きを読む
英語あいさつ表現「How are you?」への返事・返答のしかた
英語のあいさつ表現といえば How are you ? が定番です。これに対する返事は、自分の状況に応じて実にさまざまに表現できます。
How are you ? はもともと「調子はどうですか」と訊ねる表現です。「返事は I’m fine. と答えるものと決まっている」と決め込んでしまわずに、臨機応変に応答できるようになりましょう。
会って最初に交わすあいさつは、会話のとっかかり、最初の手がかりでもあります。返事次第で会話の広がり方も違ってきます。
「いつもお世話になっております」を英語で表す上手な言い方
日本語の「いつもお世話になっております」というあいさつ表現は、対象が漠然としている、かなり日本的な言い回しです。英語では、こうした曖昧な表現は割愛される傾向にあります。ぴったり対応する英語表現も今ひとつ見いだせません。
その上であえて「いつもお世話になっております」という気持ちを英語で表現するなら、どのように表現できるでしょうか。考えてみましょう。
みんなの回答:「いつもお世話になっております」は英語でどう言うの?
続きを読む
英語のあいさつに季節感を込める「時候のあいさつ」表現・フレーズ集
季節の移ろいや気温の変化といった時候の話題は、共感を得やすく相手を選ばない定番の話題です。英会話のあいさつネタとしても活用しましょう。
世界のどこでもその土地なりの季節があります。季節が感じられると土地への愛着もわき方も違います。遠隔地の人へ連絡する際にも、こちらの状況を報告したり、あちらの状況を尋ねたりするとよいでしょう。相手への気遣いがきっと伝わります。
まずは日本の四季の季節感を伝える言い方を手がかりに表現の要領を見ていきましょう。
英語の「別れ際のあいさつ」場面別・ニュアンス別フレーズ集
別れ際のあいさつは、会話を気持ちよく終えるために欠かせない要素です。あいさつ表現にも種類があります。場面に適した表現を使いこなせれば、相手にも好印象を持ち帰ってもらえるでしょう。次に会った時も気持ちよく会話が始められるはずです。
続きを読む
英語「初対面のあいさつ」で使えるベタだけど鉄板のフレーズ
初対面の挨拶は英会話の最初の重要なポイントです。難しく考える必要はありません。お決まりの言い回しを自然に言えさえすればOKです。ただし、いくつかのフレーズを場面に応じて使い分ける工夫は欠かせません。どんな定番フレーズがあってどういう状況で使うかを正しく把握しておきましょう。
英語の別れ際のあいさつ「goodbye」と「see you」の違い
別れ際のあいさつとして使える英語表現は沢山あります。まず思いつくフレーズは Goodbye. や See you. などでしょう。もし、どちらか一方を選ぶとすれば、断然 See you. の方をお勧めします。
goodbye は離別・告別の場面でも用いられる表現なので、少し悲観的なニュアンスを含みやすいのです。その点、see you は再会を前提した気軽な表現です。