「助けて!」「危ない!」を英語で表す緊急時のとっさの一言

緊急事態はだしぬけに訪れます。英語で「助けて!」や「誰か警察を!」のような一言をとっさに言えるように、言い方を身につけておきましょう。どのフレーズもシンプルで簡単です。

不意に事件や事故に巻き込まれそうになった瞬間、注意を促したり助けを求めたりできるチャンスは一瞬です。言い方を考え巡らす余裕はありません。頭が真っ白になってうまく考えられなくなる場合もありがちです。意味解釈より先にフレーズだけ憶えておいても損はないでしょう。

自分の危機に助けを求めるフレーズ

自分の身に危機的状況が降りかかった、または降りかかろうとしてる場合、周りの人に助けを求めれば、難を逃れたり、最悪の事態は回避できたりするかもしれません。

暴力沙汰に巻き込まれそうになったり、モノを盗まれたり、そんな場合に備えて「助けて!」「警察呼んで!」と大声で助けを求める選択肢を持っておきましょう。

基本的な表現は Help !

助けを求めるときの基本となる単語は、やはり help でしょう。Help !(助けて!)だけでも通じますし、Help me !(私を助けて)でも、Somebody help me !(誰か!助けて!)でも通じます。

居合わせた人が当事者で、自分は助ける側、だけど人手が足りずもっと助けを呼びたい、という状況でも、Help ! が使えます。

Help me, my bag got stuck in the door!
助けて、バッグがドアに挟まっちゃった!
Somebody help! There are still some people left behind in that train!
誰か助けて!まだあの電車に何人か取りされているんだ!

「警察を呼んでください」は Call 911 !

事故や事件が起きた際には警察が頼りになります。まずは通報。自分で通報できない状況なら、誰かに電話してもらえるよう呼びかけましょう。

日本では警察への緊急連絡は「110番」でかけられますが、この番号は国によって違います。アメリカやカナダは911番で、イギリスは999番で警察へ繋がります。

「警察呼んで!」と呼びかける言い方としては Call 911. が最も簡素で伝わりやすいでしょう。日本語でも「110番にかけて!」と言ったりします。

アメリカの911番は、警察・救急・消防いずれの用途でも用いられる緊急通報用番号です。事件や事故や災害など、「何か問題が起こったらとりあえず911番」という感じです。

英語でどう言う?「消防車」に「救急車」

Call the police!

英語で「警察を呼んで」を文字通り表現するなら Call the police. のように表現できます。Call 911 はアメリカやカナダなどの地域に限って通じる言い方なので、他の国で(緊急警察通報用番号が正確に分からない場合)は、Call the police. と言った方が適当でしょう。

Thief! Call 911! 
泥棒だ!警察を呼べ!
Pervert, here! Call the police.
変質者がいます!警察を呼んでください

 


他人の危険を当事者に知らせる「危ない!」「避けて!」

相手に危険が迫っているけど、当人は全く気づいていない、そんな場合に呼びかける言い方も知っておきましょう。

上から物が落ちてきたとか、暴走車が迫っているとか、そんな危機的状況に遭遇したらひとつ注意喚起してあげましょう。

基本的な表現は Watch out !

watch out は危険を知らせる場面で広く使える表現です。危険が差し迫っていることを相手に伝える意味で使えます。日本語の「危ない」「気をつけて」に対応する言い方といってよいでしょう。

前置詞 for を伴って watch out for ~ のように言うと、「~に気をつけて」という、あらかじめ気をつけるべき対象を明示する表現として使えます。

Watch out for monkeys there! They sometimes attack us.
あそこにいる猿に気をつけて、たまに襲ってくるからね

関連記事:たまには英語でどういう?

Watch out! The floor is wet.
危ない!床が濡れているよ

Look out !

watch out と字面・意味ともに似た表現として look out もあります。look out は watch out よりは使用頻度が低めの言い方といえますが、同様に危険を知らせる呼びかけフレーズとして使えます。

Look out for broken glass.
壊れたガラスに気をつけて

「気をつけてね」は Be careful.

be careful はあらかじめ注意を促す表現です。事故の危険があることに注意喚起したり、下手なミスをしないよう念押ししたりする際にも用いられます。

注意喚起の強さの度合いという点では、be careful は watch out や look out よりも弱めの表現です。今まさに眼前に危険が迫っている!逃げてー!というような場合には、Watch out !の方が的確に伝わりそうです。

be careful の be動詞を省略して Careful. とだけ言う場合もあります。

Be careful not to fall into the hole.
穴に落ちないように気をつけてね
Be more careful, everyone!
皆さん、もう少し気をつけて下さい!

英語で伝える「気をつけて」の単語別使い分け方

「志村~!後ろ~!」は Behind you.

傍目には気づくけれど当人はなかなか気づかない、という状況は、背後から危険が迫っている場合によく生じます。

「うしろ、気をつけてね!」と声をかける場合の言い方としては、behind you が使えます。

behind you は、危険を伝える場面だけでなく、背後を横切る際に「後ろ失礼しますよ」と一言伝える場面でも用いられます。また、相手を励まして「応援しているよ」「支援しているよ」と伝える意味合いでも用いられます。

Behind you! A car is coming.
後ろに気をつけて!車が来ているよ
Behind you, so don’t move just for a while.
後ろ失礼するよ!ちょっとの間動かないでね

英語の力強い励まし表現「大丈夫、きっとうまくいくさ」

「避けて!」は Dodge !

dodge は、「さっと避ける」「ひらりと身をかわす」という意味の動詞です。自動詞の用法もあるため、動詞単独で述べると「避けろ!」という命令形の注意喚起の言い方になります。何かが飛んできて相手に当たりそうなときに使いましょう。

Dodge! They are throwing balls.
避けて!彼らボールを投げているから

噴火・地震などの非常事態を伝える

地震や火事といった災害・非常事態が起こったときに使える英語表現です。日本は地震や台風など、災害の多い国として知られています。災害の名称とそれに伴う危険について、英語で伝えられるようになりましょう。

火山が噴火した!

「火山」は英語で、volcano です。ちなみに、「活火山」は active volcano で「死火山」が extinct volcano、「休火山」は dormant volcano です。「火山が噴火した」は、volcano has erupted と言います。

火山噴火で気をつけなければいけないのは、空から降ってくる「噴石」(cinder)や「火山灰」(ash)です。これらを避けるためにも、屋内への避難を呼びかけましょう。「~の中へ避難する」は take refuge in ~ です。

The volcano has erupted. Be careful the cinders and take refuge in a safe building.
火山が噴火しました。噴石に気をつけて安全な建物に避難してください

地震が発生した!

地震大国の日本では、ぜひとも覚えておいたほうがいいフレーズです。「地震が発生する」は earthquake strikes と言います。地震が発生したら、まずは身近なモノで自分の頭を守りましょう。「頭を守る」は protect your headcover your head と言います。

Earthquake strikes! Protect your hear with  your bag!
地震だ!バッグで自分の頭を守って!

津波が来た!

地震に付随する災害が津波です。「津波」は昨今では英語でも Tsunami が標準的な言い方になりつつあります。旧来の英語の語彙としては tidal wave が津波を指します。

津波や台風など、動くタイプの災害が起こるときには、be coming が使えます。「津波が来た!」と言う時には、tsunami is coming と言いましょう。

Tsunami is soon coming! Get away from here!
津波がすぐにやってくる!ここから離れろ!



englishcompany



WebRTCで無料英会話