「デフォルト」は英語で何という?例文付きで解説!

「デフォルト」は英語で何と言えばよい?

「デフォルト」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「デフォルト」の英語訳①default

「デフォルト」の最も一般的な英語訳は「default」です。この言葉は、設定や選択肢が特に変更されていない状態を指すときによく使われます。例えば、コンピュータの設定で「デフォルト設定」と言う場合は「default settings」となります。

左の画像

Did you change the default settings?
(デフォルト設定を変更したの?)
右の画像

No, I left them as they were.
(いいえ、そのままにしておいたよ。)

「デフォルト」の英語訳②standard

「デフォルト」を「standard」と訳すこともできます。この場合、標準的な設定や一般的に受け入れられている状態を意味します。例えば、標準的な手順を指すときに使われます。

「デフォルト」の英語訳③fallback

「fallback」も「デフォルト」として使えることがあります。これは、他の選択肢がない場合や失敗した場合に戻るべき状態を指します。例えば、プランBのような意味合いで使われます。

「デフォルト」の英語訳④preset

「preset」も「デフォルト」として使われることがあります。これは、事前に設定された状態やプログラムを指します。特に電子機器やソフトウェアで使われることが多いです。

「デフォルト」の英語訳⑤automatic

「automatic」も「デフォルト」の意味合いを持つことがあります。これは、特に設定を変更しなくても自動的に適用される状態を指します。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

default:設定や選択肢が特に変更されていない状態を指す。例:default settings(デフォルト設定)
standard:標準的な設定や一般的に受け入れられている状態を意味する。例:standard procedure(標準手順)
fallback:他の選択肢がない場合や失敗した場合に戻るべき状態を指す。例:fallback option(代替オプション)
preset:事前に設定された状態やプログラムを指す。例:preset configuration(プリセット構成)
automatic:特に設定を変更しなくても自動的に適用される状態を指す。例:automatic mode(自動モード)


「デフォルト」を使う際によく用いられる表現

表現① return to default

「return to default」は「デフォルトに戻る」という意味の表現です。
例文:Please return the settings to default.(設定をデフォルトに戻してください。)

表現② default option

「default option」は「デフォルトの選択肢」という意味です。
例文:The default option is usually the best choice.(デフォルトの選択肢は通常最良の選択肢である。)

「デフォルト」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
settings 設定
configuration 構成
mode モード
option 選択肢
state 状態

まとめ

「デフォルト」の英語訳にはいくつかの選択肢があり、それぞれのニュアンスや使われる文脈が異なります。「default」は最も一般的で、設定や選択肢が特に変更されていない状態を指します。「standard」は標準的な設定や一般的に受け入れられている状態を意味し、「fallback」は他の選択肢がない場合や失敗した場合に戻るべき状態を指します。「preset」は事前に設定された状態やプログラムを指し、「automatic」は特に設定を変更しなくても自動的に適用される状態を示します。それぞれの違いを理解して、適切に使い分けましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話