「怪我」は英語で何という?例文付きで解説!

「怪我」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「怪我」をしたことはありますか?転んだり、スポーツをしているときに怪我をすることはよくありますよね。「怪我」を英語でどう表現するか知っていますか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けを解説します。ぜひ参考にしてください。

「怪我」の英語訳①injury

「怪我」の英語訳として最も一般的なのが「injury」です。この「injury」は、肉体的な損傷を指します。スポーツや事故などでよく使われる言葉です。
例文を見てみましょう。

左の画像

He suffered a severe injury during the game.
(彼は試合中にひどい怪我をしました。)

右の画像

That’s terrible! How is he now?
(それは大変だね!彼は今どうしているの?)

「怪我」の英語訳②wound

「wound」も「怪我」として使うことができます。ただし、「wound」は主に切り傷や刺し傷など、皮膚が破れた怪我を指します。戦争や暴力のシーンでよく見かける言葉です。
例文を見てみましょう。

左の画像

The soldier had a deep wound on his arm.
(その兵士は腕に深い傷を負っていました。)

右の画像

He needs immediate medical attention.
(彼はすぐに医療処置が必要ですね。)

「怪我」の英語訳③bruise

「bruise」は「打撲傷」を意味します。これは皮膚が青紫色に変わるような、打撲による怪我を指します。日常生活でよく見かける怪我の一つです。
例文を見てみましょう。

左の画像

She got a bruise on her leg from bumping into the table.
(彼女はテーブルにぶつかって脚に打撲を負いました。)

右の画像

Ouch! That must hurt.
(痛そう!それは辛いね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
injury:一般的な肉体的損傷。スポーツや事故に関連する場合が多い。
wound:切り傷や刺し傷などの皮膚が破れた怪我。戦争や暴力のシーンで多用される。
bruise:打撲傷。皮膚が青紫色に変わるような、日常生活での打撲による怪我。


「怪我」を使う際によく用いられる表現

表現① recover from an injury

「recover from an injury」は「怪我から回復する」という意味の表現です。
例文:He is recovering from an injury.
(彼は怪我から回復しています。)

表現② get injured

「get injured」は「怪我をする」という意味の表現です。
例文:She got injured during the match.
(彼女は試合中に怪我をしました。)

「怪我」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
pain 痛み
bandage 包帯
healing 治癒

まとめ

以上のように、「怪我」を表す英語にはいくつかの選択肢があり、それぞれ異なるニュアンスや文脈で使われます。「injury」は一般的な怪我、「wound」は切り傷や刺し傷、「bruise」は打撲傷と覚えておくと便利です。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けることで、より正確に自分の状況を伝えることができます。


englishcompany



WebRTCで無料英会話