「横断歩道」は英語で何という?例文付きで解説!

目次

「横断歩道」は英語で何と言えばよい?

「横断歩道」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「横断歩道」の英語訳①crosswalk

「横断歩道」の英語訳として頻繁に使われるのが「crosswalk」です。この「crosswalk」には、歩行者が道路を安全に渡るための指定された場所というニュアンスがあります。主にアメリカで使われることが多いです。

左の画像

You should use the crosswalk to cross the street.
(通りを渡るときは横断歩道を使うべきだよ。)
右の画像

I always do, it’s safer.
(いつもそうしているよ、その方が安全だからね。)

「横断歩道」の英語訳②zebra crossing

「zebra crossing」も「横断歩道」として使うことができます。この表現は、道路に描かれた白と黒の縞模様がシマウマに似ていることから来ています。主にイギリスで使われることが多いです。

左の画像

Look, there’s a zebra crossing ahead.
(見て、前方に横断歩道があるよ。)
右の画像

Great, let’s cross there.
(いいね、そこで渡ろう。)

「横断歩道」の英語訳③pedestrian crossing

「pedestrian crossing」もまた「横断歩道」を指す言葉です。この表現は、歩行者が安全に道路を渡るための場所という意味合いを強調しています。アメリカとイギリスの両方で使われることが多いです。

左の画像

Is there a pedestrian crossing nearby?
(近くに横断歩道はありますか?)
右の画像

Yes, it’s just around the corner.
(はい、角を曲がったところにあります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

crosswalk:歩行者が道路を安全に渡るための指定された場所。主にアメリカで使用される。
zebra crossing:白と黒の縞模様がシマウマに似ている横断歩道。主にイギリスで使用される。
pedestrian crossing:歩行者が安全に道路を渡るための場所。アメリカとイギリスの両方で使用される。


「横断歩道」を使う際によく用いられる表現

表現① use the crosswalk

「use the crosswalk」は「横断歩道を使用する」という意味の表現です。
例文:You should always use the crosswalk.(常に横断歩道を使うべきだ。)

表現② wait at the pedestrian crossing

「wait at the pedestrian crossing」は「横断歩道で待つ」という意味の表現です。
例文:Let’s wait at the pedestrian crossing until the light changes.(信号が変わるまで横断歩道で待とう。)

「横断歩道」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
signal 信号
cross 渡る
pedestrian 歩行者
traffic 交通

まとめ
このように、「横断歩道」を英語で表現する際には複数の選択肢があります。「crosswalk」はアメリカでよく使われ、「zebra crossing」はイギリスで一般的である。「pedestrian crossing」は両方の地域で使われますが、歩行者の安全を強調する表現です。どの表現を使うかは、文脈や地域によって異なるので、適切な場面で使い分けることが重要です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話