「接続詞」は英語で何という?例文付きで解説!

「接続詞」は英語で何と言えばよい?

「接続詞」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「接続詞」の英語訳①conjunction

「接続詞」の英語訳として頻繁に使われるのが「conjunction」です。この「conjunction」には、文と文をつなぐ役割があるというニュアンスが含まれています。例えば、「and」や「but」がその典型です。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I like tea, and I like coffee.
(私はお茶が好きで、コーヒーも好きです。)
右の画像

I enjoy reading, but I don’t have much time.
(私は読書が好きですが、あまり時間がありません。)

「接続詞」の英語訳②connector

「connector」も「接続詞」として使うことができます。ただし、「conjunction」が文法的な接続詞を指すのに対して、「connector」はより広義で、文や句をつなぐ要素全般を指す場合が多いです。例えば、「therefore」や「meanwhile」などがこれに該当します。

左の画像

I was tired; therefore, I went to bed early.
(疲れていたので、早く寝ました。)
右の画像

She was studying; meanwhile, I was cooking.
(彼女が勉強している間、私は料理をしていました。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
conjunction:文法的な接続詞を指す。「and」や「but」などの基本的な接続詞に使われる。
connector:文や句をつなぐ要素全般を指す。より広い意味で使われ、「therefore」や「meanwhile」などが含まれる。


「接続詞」を使う際によく用いられる表現

表現① connect sentences

「connect sentences」は「文をつなぐ」という意味の表現です。
例文:Use a conjunction to connect sentences.(接続詞を使って文をつなぎなさい。)

「接続詞」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
and そして
but しかし
therefore したがって
meanwhile その間

まとめ

この記事では「接続詞」の英語訳について解説しました。「conjunction」は文法的な接続詞を指し、基本的な文と文をつなぐ役割を持ちます。「connector」はより広義で、文や句をつなぐ要素全般を指します。それぞれのニュアンスと使い分けを理解して、適切に使いこなしましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話