「調べる」は英語で何という?例文付きで解説!

「調べる」は英語で何と言えばよい?

「調べる」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「調べる」の英語訳①look up

「look up」は辞書やインターネットで情報を調べる際によく使われる表現です。例えば、分からない単語を辞書で調べる場合、「look up a word in the dictionary」と言います。

左の画像

I need to look up this word.
(この単語を調べる必要がある。)
右の画像

Sure, use my dictionary.
(いいよ、私の辞書を使って。)

「調べる」の英語訳②research

「research」はより深く、学術的な情報を探す時に使います。例えば、あるテーマについて論文を書くために情報を集める場合、「research on a topic」と表現します。

左の画像

I need to research for my thesis.
(論文のために調査が必要だ。)
右の画像

Good luck with your research!
(調査頑張ってね!)

「調べる」の英語訳③examine

「examine」は物事を詳しく調べる、または検査する意味で使われます。例えば、医者が患者を診察する時に「examine the patient」といいます。

左の画像

The doctor will examine you now.
(医者が今から診察します。)
右の画像

Thank you, doctor.
(ありがとうございます、先生。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

look up:辞書やインターネットなどで手軽に情報を調べる際に使う。
research:学術的な情報や深く掘り下げた調査を行う際に用いる。
examine:詳細な検査や診察を行う時に使用する。


「調べる」を使う際によく用いられる表現

表現① conduct an investigation

「conduct an investigation」は「調査を行う」という意味の表現です。
例文:The police will conduct an investigation.(警察が調査を行う。)

表現② gather information

「gather information」は「情報を集める」という意味です。
例文:We need to gather information for the project.(プロジェクトのために情報を集める必要がある。)

「調べる」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
data データ
details 詳細
facts 事実
information 情報

まとめ

「調べる」という日本語には、状況や目的に応じてさまざまな英語訳が存在します。辞書やインターネットで調べるなら「look up」、学術的な調査なら「research」、詳細な検査や診察なら「examine」と使い分けると良いでしょう。これらの違いを理解することで、より適切な英語表現を使いこなせるようになるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話