【まとめ】症状に関する英語表現の記事一覧

症状に関する英語表現に関連してる記事をまとめたよ!

「背中が痛い」は英語でどう言う?「腰が痛い」は?

英語で「背中が-痛い」と叙述する言い方としては、I have a backache.  が定番です。backache は back (背部・背面)+ache(痛み)で「背中の痛み」という意味合いの語。

英語では「背中の痛み」と同じく「腰の痛み」(腰痛)も  backache と表現します。むしろ backache というと腰痛を指す場合の方が多かったり。英語の感覚では、背中から腰に及ぶ背面が広範囲に back と呼ばれるという次第です。

続きを読む

「高所恐怖症」や「集合体恐怖症」は英語でどう言う?

「高所恐怖症」は英語では acrophobia と表現できます。「閉所恐怖症」は claustrophobia。「集合体恐怖症」なら trypophobia 。

英語では接尾辞 -phobia を名詞に付ける形で病的心理傾向の「恐怖症」が表現できます。でも日常会話では have a fear of heights (高所が恐い)というような言い方の方が手頃かもしれません。

続きを読む

「疲れが取れない」は英語でどう言う?

「疲れが取れない」を英語で表現する場合、日本語表現を直接に英語に置き換えるよりも、いちど「まだ疲れている」と言い直した上で対応する英語表現を探した方が、自然で簡単な表現が見つけやすくなります。たとえば still (feel) tired のように表現できます。

文脈によっては、「もう少し休みたい」と述べる言い方もアリでしょう。これも「疲れが残っているので」という趣旨を示すには十分な表現です。

日本語表現を固定したまま英語表現を探すよりも、まず日本語を「英語にしやすい言い方」に言い直してから英語表現を探してみましょう。慣れれば格段に楽に英語が話せるようになるはずです。

続きを読む

「お尻がいたい」は英語でどう言う?

「お尻がいたい」と英語で表現する場合、My butt hurts. あるいは I have a numb butt. のような言い方で表現できます。My butt ~. は「お尻」を主語においた構文、I have a ~. は自分を主語においた所有表現です。

人の尻・臀部を指す英語表現はさくたんあります。まずは buttocks 、 butt、anus あたりをおさえておけば、ひととおりの場面で適切に表現できます。

続きを読む

「頭がクラクラする」は英語でどう言う?

「頭がクラクラする」と英語で表現する定番の言い回しは I’m feeling dizzy. でしょう。あるいは、 I’m feeling giddy. 、I’m feeling lightheaded. のような表現も使えます。

dizzy は「めまいを覚える」感覚、正常な平衡感覚を失ったような状況を示す英語表現です。主語をちょっと変えて My head is spinning. (私の頭がぐるぐる回っています)と表現する言い方も、英語らしい表現に聞こえます。

気分や調子のような個人に依存する事柄は、なかなか言葉では表現しにくいものです。人によって理解が違ったりもします。多国語としての英語なら尚更、表現するのは至難のわざです。まずは「表現に迷うくらいなら dizzy と言う」ものを考えた、その上で、ニュアンスに応じた表現の使い分け型を探りましょう。

続きを読む

英語で「病気・具合が悪い」と表現する sick、 ill その他の言い方

病気を患っている状態は英語では sickill と表現できます。どちらも基礎的な表現として一般的に幅広く用いられています。微妙な意味・ニュアンスの違いがあるので、対比しながら把握しましょう。

sick も ill も、「病気」以外の意味で用いられることが多々あります。また、病気の状態によっては sick や ill 以外の語で適切に表現できることも多々あります。

続きを読む

「ダルい・気だるい」を英語で表現する種類と使い分け方

日本語表現の「だるい」は、「怠い」(懈い)という漢字表記のあるれっきとした日本語です。奇遇にも dull /dʌl/という英語表現に全く同様の意味があり、これを語源と仮定しても違和感ありません。英語では feel dull のように《 feel +形容詞》の形で表現できます。

英語には「微妙に気分が乗らない」とか「何となく身体が重い」といった状況を表現できる語彙が沢山あり、かなりニュアンス豊かに表現できます。多用は控える前提で、各表現を見ていきましょう。

続きを読む

英語で伝える「お腹が痛い」腹痛の様子を説明する英語表現

海外生活は腹痛に見舞われる可能性が高まります。食べ慣れない食事、日本ほど衛生的でない環境、異郷で暮らすストレス等々、胃に来るリスク要因は沢山あります。

腹痛にもいろいろな痛み方があります。医者の世話になるにしても、薬局で腹痛止めを探すにしても、誰かに相談するとなれば腹痛の具体的状況(症状)を説明できるようになっておきたいものです。自覚症状を的確に伝えられれば、その分だけ早期の改善につながります。

続きを読む

英語で疲労の度合いを伝える「疲れた」英語表現集

英語で「疲れた」を意味する語といえば tired がまずは思い浮かびます。tired は基本的で一般的な表現ではありますが、英語で「疲労こんぱい」を表現する言い方は他にもたくさんあります。

あ~疲れた、と言いたいとき、I’m tired. と表現しても良いのですが、より具体的なニュアンスを含んだ表現が使えると、疲れ度合いや体調やウンザリした心境などもニュアンス豊かに伝えられるようになります。

続きを読む

英語で伝える「お薬」の種類・症状・服用の仕方に関する知識

海外の滞在先で、ちょっとした怪我や体調不良に見舞われた場合、薬局などに薬や絆創膏などを買い求めにいく場合もあるでしょう。そんな場合にきっと必要になる英語の知識を確保しておくことは、事前の備えとしては決して軽視できない部分です。

自身がどんな症状を抱えているか、どんな薬を求めているか、薬局側から提案された商品がどんな種類の薬なのか。こうした情報はボディランゲージだけでは意思疎通しにくいところです。最低限の知識を獲得しておきましょう。

続きを読む

海外で体調不良!英語で体調が悪いと説明するには

海外旅行では周りの環境も行動様式もいつもと違ったものになり、思わぬケガをしたり体調を崩してしまったりしやすくなります。健康と海外滞在時間を少しでも損なわないように、できる限りの工夫はしたいものです。

海外で謎の体調不良に襲われ、近くの病院や薬局に駆け込む状況なったら、どこがどう悪いのかを自分で説明できなくてはなりません。正しく自分の状況を説明できることで、適切な治療や処方が期待できます。

続きを読む

英語で「症状に合った薬を勧める」シンプル英会話表現【音声つき】

ドラッグストアに、風邪薬を買いたいという外国人のお客さんがやってきました。


たった20秒でおもてなしの心が伝わるシンプル英会話(索引)
続きを読む

たった20秒でおもてなしの心が伝わるシンプル英会話
海外から日本に訪れた外国人観光客の多くが戸惑いがちな場面で、さっと助け船を出せるようになるための、場面別のフレーズを紹介していきます。
「おもてなしの心」も伝えなければ伝わらない!さあ勇気を出して話しかけよう!

英語の「痛い」を痛み方で言い分ける

「痛い」と伝える表現は、健康に関わる重要な表現ですから、しっかりと伝達できるようになっておきたいものです。

英語にも「痛さ」を形容する表現が複数あり、基本的には何がどんな風に痛むのかによって使い分けられます。瞬間的ですぐ引く痛みもあれば、ずっと長びく痛みもあります。

続きを読む

englishcompany



WebRTCで無料英会話